アマゾンで年間10数億円以上のコスト削減を実現した
プロジェクト運営の秘訣
『プロジェクト運営に欠かせない基本と心得』
-
開催日時
2018年10月25日(木) 14:00~17:00 ※こちらの受付は終了しました
-
概要
これまで、ソフトウェアの開発などに使われてきたプロジェクトという言葉も、最近では様々な業種で使われはじめ、それは効率的な仕事の進め方であったり、論理的な思考法であったりと私たちの仕事に深く関わるビジネススキルとして認識されるようになりました。
今回は、プロジェクト運営に欠かせない基本について、3時間でまとめて学びます。
「プロジェクトマネジメントの資格を取るほどではないが基本的なスキルとして身に着けたい」という方におすすめの内容です。
-
対象
・ソフト業界に関わらずプロジェクト型の仕事をしている方
・実践経験の浅いプロジェクトマネージャー
・プロジェクト経験の浅い部下を持つ方
・プロジェクト運営、管理の実践的なポイントを習得したい方
・仕事の段取り、生産性の高い仕事の進め方に関心のある方その他、人事部門の方にもおすすめです。(プロマネの採用要件を知るのに役立ちます)
-
効果
◎本や教材からでは得られない、実践のための心得を学びます
◎プロジェクト成功のために重視すべき基本は何かを学びます
◎現実的な視点からプロジェクトへの取り組み方を見直します -
プログラム内容
1.意外に知られていないプロジェクト運営の基本
(1)そもそもプロジェクトとは何か
(2)プロジェクト運営に必須の3つのポイント
①予定は未定であり決定ではない
②プロジェクト・ビジョンとは
③完成状態から始める2.成功を導くコミュニケーションの秘訣
(1)効果的なコミュニケーションなくして成功あらず
(2)コミュニケーションの効果を上げる3つの秘訣
①「誰とでも常にオープンに」は本当か
②予定から外れてきたときの対応
③誰のためのプロジェクトか3.ツールに「使われない」ための心得
(1)ツールが招く落とし穴
(2)ツールを上手に使うための3つの心得
①ツールを選ぶときの心得
②ツールとデータ管理についての考え方
③「ツールに使われない」という意味は
講師 |
---|
![]() Misako Cook氏 UP & UP株式会社 CEO |
経歴
アメリカ・アラバマ州立大学卒業後、Intergraph本社(現地のCADシステム社)国際営業部アジア担当として就職して以来30年間余り、米国アマゾン社から零細ソフト開発社まで大小の米国ICT企業に従事。同時進行する複雑に絡み合った複数ソフトウエア開発プロジェクトを次々と運営・管理。アマゾン社では、注文フルフィルメント自動化、出荷プロセス改善、ERPシステムのリプレースの3つのプロジェクトを総合的に担当、コスト削減年間10数億円以上を達成。円滑なプロジェクト運営にはチーム作りや効果的な働き方も必須というスタンスで、チーム作り、アジャイル導入なども数社で並行して行った。16年に帰国、ICTコンサルティング社UP&UPを設立。理想はソフト開発企業の経営陣やエグゼクティブを支援して企業を成功させ、ソフト開発を日本の花形職業に押し上げること。最近はソフト開発業界以外のプロジェクト運営・管理にも通じる、戦略的な考え方や実践方法を支援・指導している。 |
開催概要
開催日時 | 2018年10月25日(木) 14:00~17:00 ※こちらの受付は終了しました |
---|---|
開催場所 | ビジネスコーチ株式会社 セミナールーム 東京都千代田区麹町2-2 KIHOHビル5階 [地図] 東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅3a出口から徒歩1分
東京メトロ有楽町線 麹町駅3番出口から徒歩5分 |
参加費 (1名様につき) |
16,200円/名(税込) ※複数名参加される場合は、参加される合計人数と参加される方全員のお名前とメールアドレスを「お申込フォーム」備考欄にご記入ください。
※事前振込をお願いしております。お振込み先はお申込み後、ご案内いたします。 |
主催 | ビジネスコーチ株式会社 |