<オンライン開催>
管理職のための安心して部下育成できる
コミュニケーションとは
~ハラスメントと言われないための
基礎理解と具体的スキルを学ぶ~
-
開催日時
2021年1月26日(火)14:00~17:00
-
概要
※こちらのセミナーはWEB会議システム「Zoom」を利用してオンライン開催いたします。
ご自宅などのご希望の場所からご参加いただけます。参加方法の詳細はお申込みいただいた方に別途ご案内いたします。通称パワハラ防止法が大企業では2020年6月に施行され、中小企業でも2022年4月から施行が予定されています。パワハラと言われるリスクを避けるために、本当に必要な部下指導が行えなくなることは、部下育成が滞ることとなり、企業や上司のみならず最終的には社員一人ひとりにとっても成長が妨げられてしまうことになりかねません。
そこで本セミナーでは、業績目標の達成と部下育成を担う管理職の方々が、安心して部下育成できるように、ハラスメントのボーダーラインを正しく理解した上で、ハラスメントと言われないためのコミュニケション習慣やスキルを習得していただきます。ハラスメントと言われてしまう、本当の理由も理解していただくことで、表面的ではない本質的なアプローチを受講者にご提供いたします。
部下とのコミュニケーション方法に新しい引き出しを追加したい管理職の方々に、ぜひお越しいただきたいセミナーです。
-
対象
部下を持つリーダーまたはマネジメント層の方々
-
効果
◎ハラスメントのボーダーラインを正しく理解する
◎ハラスメントと言われてしまう、本当の理由を理解する
◎ハラスメントと言われないための、コミュニケーションの習慣・スキルを学ぶ
-
プログラム内容
1.ハラスメントの定義とは
ⅰ.セクハラ、パワハラのボーダーライン
ⅱ.ハラスメントに対する誤解2.ハラスメントと言われる本当の理由
ⅰ.何が分からなくて困っているのか
ⅱ.コミュニケーションの原理原則に立ち返る3.自分のコミュニケーションの癖を知る
ⅰ.人間が持つ、根源的な欲求とは
ⅱ.自分が持つ「べき」に気づく
ⅲ.犠牲のマネジメントx自然体のマネジメント4.相手からハラスメントと言われないために
ⅰ.自己との対話の癖をつける
ⅱ.上下であってもフラットな関係を5.求められる変化
ⅰ.ハラスメントを受けたときの対処方法
ⅱ.価値観の多様化が世の中にもたらす変化※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
開催概要
開催日時 | 2021年1月26日(火)14:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | ※オンライン開催のため、ご来社の必要はございません |
参加費 (1名様につき) |
16,500円(税込) |
主催 | ビジネスコーチ株式会社 |