<オンライン開催>
『脱・新人』のための仕事術
~結果を出す段取りの極意~
-
開催日時
2022年 3月 2日(水) 14:00~17:00 ※受付は終了いたしました
-
概要
入社3年前後の「もう新人ではない」社員は、業務の幅が広がり、結果を求められる存在です。
とはいえ、組織人、社会人として、まだ経験十分とは言えず、後輩指導や業務上の判断の場面で
多くの迷いを抱えています。このセミナーでは、「脱・新人」のタイミングにある若手社員に期待されることと
自身の課題を明らかにしたうえで、業種・職種にかかわらず共通する
『仕事と時間』への取り組み方=段取りについて学びます。新人時代に学ぶ「段取り」は、学生時代から社会人への脱皮としての「自分の時間と仕事」が対象ですが、「脱・新人」で求められる「段取り」には、組織の中での自身の立ち位置を踏まえた優先順位づけが
必要になります。グループワークでの情報共有も交え、上司・後輩への働きかけ・コミュニケーション、
主体的な周囲の巻き込み方についても視野を広げます。「脱・新人」を目指す若手社員の自立・自律に向けた、ステップアップの3時間です。
-
対象
社会人経験3年前後の若手社員
<こんな方におススメです>
◎ 効率を求められるけど、やることが多くて時間がない
◎ 資格やキャリアアップを求められ、勉強したいことはあるが時間的に難しい
◎ 知っていて当たり前と思われそうで先輩に聞けない/後輩に教えるときに不安が多い -
効果
● 担当業務を見える化して振り返ることで、効率化のポイントがつかめます
● 自分の時間の使い方の現状を明らかにして、明日から改善をスタートできます
● 優先順位の考え方を身に着け、有効な段取りが組めるようになります -
プログラム内容
1.今の自分を振り返る ~求められているアクションは?~
2.時間の使い方の課題を明らかにする
(1)TimeとTaskをマネジメントする
(2)チェックリストから課題をあぶりだす3.「仕事と時間」を段取りして付加価値を高める
(1)私の段取り術 ~Tool & Tips~
(2)段取りを決める5つの要素4.優先順位の判断力を上げる
(1)仕事の優先順位は2軸で考える
(2)優先順位ケーススタディ
(3)「割り込み仕事」と諦めない5.ミス・ムダ・モレを防ぐ指示の受け方・出し方
(1)論理的に伝える
(2)情報をフレームで整理する
(3)視野を広げ、視座を上げ、視点を変える6.今日からはじめる、小さな一歩 ~習慣は小さくはじめる~
※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
講師 |
---|
![]() 森田 圭美 TAMAMI MORITA 株式会社 ビジネスプラスサポート |
経歴
大学卒業後、大学講師秘書・学会事務を経て、人材教育企業に勤務 |
開催概要
開催日時 | 2022年 3月 2日(水) 14:00~17:00 ※受付は終了いたしました |
---|---|
開催場所 | Zoomによるオンライン開催となります |
参加費 (1名様につき) |
1社1名様 :22,000円(税込) ※テキストはデータにて送信としていますが、郵送となる場合もございますので、お届け可能な住所をご入力願います
※複数名割引をご希望の場合は、代表者様が必ずまとめてお申込ください。 「お申込フォーム」の備考欄に、①受講される合計人数 ②受講者名 ③部署名・役職 ④メールアドレス 、ご請求書の送信者もご記入ください。 ※事前振込をお願いしております。お振込み先はお申込み後、メールにてご案内いたします。 |
主催 | ビジネスコーチ株式会社 |