有料セミナー
【オンライン開催】
クレーマー化した社員への対応とその留意点
開催日
2024年12月2日(月) 14:00~17:00
対象
人事労務部門、法務部門、総務部門、内部監査部門等に所属され、上記テーマについて実務の観点から学びたい方
参加費(1名様につき)
41,800円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします
概要
企業・上司・同僚に対して,再三,不平不満や自己中心的な主張を申立て,攻撃的で,周囲や人事担当者を疲弊させる社員がいます。
正当な権利主張や異議申し立てに対しては真摯に対応すべきですが,職場環境を悪化させ,あるいは業務運営に支障をじさせるような場合は,周囲の社員を守るためにも,毅然とした対応が求められます。
本セミナーでは,そのような社員への対応を,場面ごとにわかりやすく解説いたします。
プログラム
-
<内容>
1.クレーマー社員とは
2.クレーマー社員に対する対応スタンス
3.クレーマー社員対応に利用可能な社外資源(相談窓口等)
4.クレーマー社員に対する人事権行使の留意点
(1)配置転換,担当職務変更
(2)降職,降格
(3)懲戒解雇・普通解雇,有期の場合の雇止め
(4)退職勧奨5.精神疾患がある場合(推察される場合を含む)の対応の留意点
(1)受診にこぎつけるまで
(2)傷病休職中の留意点
(3)復職をめぐるクレーム
6.発達障害がある場合の対応の留意点
7.場面別の対応留意点
(1)職場秩序を乱す言動への対応
(2)上司・同僚に対する批判・中傷への対応
(3)相談窓口,苦情処理委員会等への繰り返し通報に対する対応
(4)労基署・労働局等への駆け込みを繰り返す場合の対応
(5)訴訟提起をちらつかせる場合の対応
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
※お申込者様のお名前、メールアドレス、会社名(部署名)、電話番号を(社)企業研究会で共有いたします。
開催概要
開催日時 | 2024年12月2日(月) 14:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | Zoomによるオンライン開催となります |
担当講師 |
|
登壇講師 | 太田・石井法律事務所 弁護士 石井 妙子 氏 1979年早稲田大学法学部卒業。86年弁護士登録。和田良一法律事務所を経て、92年太田・石井法律事務所開設。第一東京弁護士会所属。【著書】「懲戒処分 適正な対応と実務」、「問題社員対応の法律実務」、「続問題社員対応の法律実務」、「解雇・退職・出向・転籍の法律相談」ほか |
参加費(1名様につき) | 41,800円(税込) ※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします |
*キャンセルについて* | お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。 お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。 やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。 |
主催 共催 |
一般社団法人企業研究会 ビジネスコーチ株式会社 |