-
- 第62回:「年上の部下」とはどのように関わるべきか?
-
コーチングのクライアントやセミナーに参加されるビジネスリーダーから、職場での悩み...
-
- 第61回:組織の生産性向上のための我々の「2つの挑戦」とは?
-
私たちビジネスコーチ株式会社は「組織の生産性を高める」ことを信条に、設立から10...
-
- 第60回:人事は多様性の海へ
-
■ 3期30年にわたる人事制度改革人事の世界にも、「流行り・廃り」というものがあ...
-
- 第59回:客観的視点を与える ~女性が知らないビジネスのルール~
-
■ゲームのルールある企業の管理職の方から部下の女性について聞いた話です。30代後...
-
- 第58回:「学は人たる所以を学ぶなり」 ― 吉田松陰先生の教えとエ…
-
「学は人たる所以を学ぶなり」 吉田松陰先生の有名な語録の一つです。学ぶのは知識を...
-
- 第56回:憧れの君 (女ひと)の『真の心』を尋ねなかった!
-
1.憧れの女性管理職とのひととき私が勤務していた航空会社では、 Tという全女性社...
-
- 第55回:組織活性化技術の決定版!〜『坂本式ナレッジファシリテ…
-
弊社がご提供しているサービスの中でも最近、お問い合わせが増えているのが「ナレッジ...
-
- 第54回:リーダーにとって重要なセルフマネジメントのコツ「呼吸」
-
ご存知の方も多いと思いますが、マサチューセッツ工科大学の教授ダニエル・キム氏が提...
-
- 第53回:驚くほど部下がやる気になる面談技術とは?
-
皆さまは次の質問にどのように答えますか?「御社は、上司と部下との面談のやり方につ...
-
- 第50回:女性は、何故、管理職になりたがらないのか~女性と組織…
-
皆さんの会社は、女性社員を増やしたいのでしょうか、女性管理職を増やしたいのでしょ...
-
- 第49回:「フォロワーシップ」 ― 優れたフォロワーの行動とは? ―
-
先日、ある企業の部長、課長集合研修でリーダーシップについてセッション を行った。...
-
- 第48回:次世代エグゼクティブをコーチする
-
弊社は来年2015年4月に創業10周年を迎えますが、数か月前から、改めてビジネス...
-
- 第47回:エグゼクティブコーチングとビジネスコーチングの違いか…
-
人は自分のことは優しく見つめるものです。1.クライアントの実像を受け取る1対1で...
-
- 第45回:修羅場のコーチング
-
エグゼクティブコーチングの仕事をおこなう中で、最近のリーダーやリーダー候補の人は...
-
- 第44回:現場に眠る成功法則を「見える化」し圧倒的な成果を上げ…
-
ナレッジとは、 個人や集団、組織が持っている経験、ノウハウ知識、知恵などの 「知...