<オンライン開催>
『自分のビジョンを創造する』
-
開催日時
2021年 3月 2日(火) 13:00~17:00 ※受付は終了いたしました
-
概要
※WEB会議システム「Zoom」を利用して開催いたします。
ご自宅などのご希望の場所からご参加いただけます。参加方法の詳細はお申込みいただいた方に別途ご案内いたします。「主体的に生きるか」「漫然と生きるか」・・・あなたはどちらの生き方を選択しますか?
新型コロナパンデミックにより、一寸先が予測不可能な時代(VUCA)が本格的に始まりました。
どんなに大きな組織の傘の下で働いていても、世の中のパラダイムの急変で、個人を取り巻く状況も様変わりします。つまり、国や組織が敷いたレールの上を歩いていれば安心・安全という神話は最早崩壊しています。一方で、働き方改革というキャンペーンの下で、個人の価値観に基づいた生きがいや働きがいを推奨されていながらも、結局は、個々人がなかなか実現できていないジレンマにも直面しています。
これらの課題を解決するには、個々人は自分なりのビジョン(なりたい姿)を創造することから始めるのがトリガーとなります。いきなり将来のなりたい姿を描くといっても最初は難しいと思います。かくいう私も、40歳で10年後のパーソナルビジョンの必要性を感じ、解像度高いレベルのビジョンをデザインするのに2年を費やしました。
本セミナーでは、講師の実践知と効果的フレームを活用しながら、ビジョンを創造するための科学的且つロジカルなアプローチ法を学べます。
最少催行人数 6名様
-
対象20代、30代、
40代限定で自身のビジョン創造に着手したいと真剣に考えている 人 -
プログラム内容
■ビジョン、ミッション、ヴァリューの定義
■ビジョン創造と実現に活用する4つの思考法
・ビジョンドリブンorイシュウドリブンか
・0→1or1→10か
・ビジョン思考→戦略思考→カイゼン思考/デザイン思考の活用法■自分認識を深化させる
・今までどう生きてきたか?
・今をどう生きているか?
・曼荼羅チャートを使った自分の棚卸方法■自分を探索する
ビジョンの基本構造とは?
・Wish 想いや価値観
・Can 能力や経験
・Should 社会に貢献する責任
ビジョンを創造するための6つ課題
・考える暇がない
・現実を考えてしまう
・ぼんやりした絵になる
・独自性がない
・人に伝わらない■講師のビジョン創造ヒストリー紹介
・40歳で描いた10年後のビジョン
・50歳で描いた10年後のビジョン
・60歳で描いた10年後のビジョン※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
開催概要
開催日時 | 2021年 3月 2日(火) 13:00~17:00 ※受付は終了いたしました |
---|---|
開催場所 | ※オンライン開催ですので、ご来社いただく必要はございません |
参加費 (1名様につき) |
1名様:22,000円(税込) ※振替等は行っておりません。記載の日程にてご参加いただきますようお願いいたします。 |
主催 | ※複数名割引をご希望の場合は、代表者様が必ずまとめてお申込ください。 「お申込フォーム」の備考欄に、①参加される合計人数②参加者名③メールアドレスをご記入ください。 ※事前振込をお願いしております。お振込み先はお申込み後、メールにてご案内いたします。 ※BKC会員企業様は、「備考欄」に「BKC会員」とご記入のうえ、お申込をお願いいたします。 ※「ビジネスコーチング ラボ」にご入会の方は「備考欄」に「ビジネスコーチング ラボ会員」とご記入のうえ、お申込をお願いいたします。 |