カゴメCHO有沢氏を座長とした「エグゼクティブ人材の人的投資の在り方」を考える
『ステアリングコミッティ(研究会)』立ち上げのお知らせ
会社・イベント情報
『ステアリングコミッティ(研究会)』立ち上げのお知らせ
ビジネスコーチ株式会社(以下、ビジネスコーチ / 本社:東京都千代田区 / 代表取締役社長:細川 馨 / URL:https://www.businesscoach.co.jp/ )は、カゴメ株式会社常務執行役員CHOの有沢正人氏を座長にお迎えし「エグゼクティブ人材の人的投資の在り方」を考える『ステアリングコミッティ(研究会)』を立ち上げることになりました。今後「エグゼクティブ人材の人的投資の在り方」に関する提言をまとめ、2023年5月に発表を予定いたします。
『ステアリングコミッティ』の立ち上げの問題意識
脱炭素の潮流とデジタル化の急速な進展などに加え、新自由主義的な資本主義からの脱却を求められています。また現在は、工業社会から知識社会に移行し、人材こそが最大の経営資源として価値が高まり、会社と従業員との関係も大きな変化をもたらしました。経営は歴史的転換を迎え、難易度は非常に高くなります。そうした新たな時代では求められる経営像を描いた上で、現在の日本企業のエグゼクティブ層への人的投資を図っていかなければなりません。
本プロジェクトを通じて、あるべきエグゼクティブ人材像を描き、どのような投資をしていけばいいのか。そのための真の課題を究明し、具体的な打ち手を検討することで、日本企業の企業価値向上に寄与します。エグゼクティブ人材への人的投資の在り方を検討し、世の中に提言していきたいと存じます。
『ステアリングコミッティ』研究会メンバー
※左から順に多摩大学大学院 須東 朋広、ビジネスコーチ株式会社 橋場 剛、カゴメ株式会社 有沢 正人、メルカリ株式会社 木下 達夫、ロート製薬株式会社 高倉 千春、豊田通商株式会社 濱瀬 牧子、エゴンゼンダ―株式会社 三宅 浩四郎
『ステアリングコミッティ』での活動予定内容
「エグゼクティブ人材の人的投資の在り方」
~新たな時代のエグゼクティブ人材の在り方とエグゼクティブ人材のさらなる活躍に向けて~
・研究会の実施(全4回)
・プロジェクト発表会・提言(招待制・5月)
『ステアリングコミッティ』研究会メンバー
【座長】
有沢 正人(ありさわ まさと)
カゴメ株式会社 常務執行役員CHO
慶應義塾大学商学部卒業後、1984年に協和銀行(現りそな銀行)に入行。銀行派遣にて米国でMBAを取得後、主に人事、経営企画に携わる。2004年に日系精密機器メーカーであるHOYA株式会社に入社。人事担当ディレクターとして全世界のグループ人事を統括、全世界共通の職務等級制度や評価制度の導入を行う。2008年に外資系保険会社であるAIU保険会社に人事担当執行役員として入社。ニューヨーク本社とともに、日本独自のジョブグレーディング制度や評価制度を構築する。2012年1月、カゴメ株式会社に特別顧問として入社。カゴメの人事面におけるグローバル化の統括責任者となり、全世界共通の人事制度の構築を行っている。2012年10月執行役員人事部長、2017年10月執行役員CHO就任。2018年4月常務執行役員CHO(最高人事責任者)に就任。
髙倉 千春(たかくら ちはる)
ロート製薬株式会社 取締役CHRO
1983年農林水産省入省後、米国Georgetown 大学にて、MBAを取得。1993年コンサルティング会社にて、新規事業に伴う人材開発などに携わった後、1999年ファイザー㈱、2004年日本べクトン・ディッキンソン㈱、2006年ノバルティスファーマ㈱の人事部長を歴任。2014年より味の素㈱にてグローバル戦略推進に向けた人事制度の構築をリード。2020年ロート製薬㈱に入社、取締役 人財・WellBeing経営推進本部長を経て2022年4月から現職。
濱瀬 牧子(はませ まきこ)
豊田通商株式会社 経営幹部 CHRO(最高人事責任者)
MBA取得後ソニー株式会社にて、国際⼈事、Sony University設⽴・運営、NYにてタレントマネジメント構築、⽇本初インド採⽤等採用変⾰、 国内関連会社⼈事総務責任者、本社統括部長等、戦略⼈事から労務⼈事管理に⾄るまで⼈事全般を歴任。2013年株式会社LIXIL⼊社。執⾏役員、上席執⾏役員を経て、理事(グローバル⼈事本部⻑)及びGROHE Holding GmbH取締役、グローバルHQの 組織⼈事ガバナンス、COEを統括。2019年6⽉ 豊⽥通商株式会社入社、CHRO(最高人事責任者)に就任。経済産業省等省庁・各種団体委員、大学評議委員、講演等も務める。
木下 達夫(きのした たつお)
メルカリ株式会社 執行役員CHRO
P&Gジャパン人事部に入社し採用・HRBPを経験。2001年日本GEに入社、北米・タイ勤務後、プラスチックス事業部でブラックベルト・HRBP、2007年に金融部門の人事部長、アジア組織人材開発責任者を務めた。2011年に8ヶ月間のサバティカル休職取得。2012年よりGEジャパン人事部長。2015年にマレーシアに赴任し、アジア太平洋地域の組織人材開発、事業部人事責任者を務めた。2018年12月にメルカリに入社、執行役員CHROに就任。
【有識者】
三宅 浩四郎(みやけ こうしろう)
エゴンゼンダ―株式会社 コンサルタント
東京電力において、海外での火力発電、電力系統のコンサルティング等に従事した後、国際協力銀行(JBIC)入行。環境ファイナンスやロシア・CIS地域での投融資案件開発に従事。その後、日立製作所にて事業開発マネージャーとしてエネルギーソリューション案件の開発に携わった後、マッキンゼー・アンド・カンパニー東京支社に入社。製造業、IT企業、エネルギー会社等に対する事業戦略策定、組織変革、調達改革、クロスボーダーM&A、リーダーシップ開発等の経営コンサルティングに従事。現在は、エゴンゼンダー東京オフィスにおいて、経営人材の評価・育成・外部招聘、組織改革、社長後継計画などに従事。
橋場 剛(はしば ごう)
ビジネスコーチ株式会社 取締役副社長
BCS認定プロフェッショナルビジネスコーチ
中央大学法学部卒業。アクセンチュアにて主に大手ハイテク企業に対するコンサルティングに携わる。
同社マネージャーを経て、ビジネスコーチ株式会社創業に参画。
2022年10月、同社を東京証券取引所グロース市場への上場へと導く。
2017年12月より現職。大企業へのコンサルティング業務の経験を活かし、経営者、経営幹部、マネージャー、コンサルタント等、300名以上に対してエグゼクティブ・コーチングを実施し、行動変革・業績向上に寄与する。管理職研修の導入実績多数。
著書に『ビジネスコーチング大全』(日経BP日本経済新聞出版)『優れたリーダーに変わる たった1つの行動』(中経出版)『ダイエットに成功する人が会社を活性化できるワケ』(扶桑社新書)。
須東 朋広(すどう ともひろ)
一般社団法人才知修養学舎 代表理事
「人生100年80歳現役社会」創造フォーラム 主宰
多摩大学大学院 経営情報学研究科 客員教授
2003年、日本初の人事責任者向け団体「日本CHO(Chief Human-resource Officer)協会」を立ち上げ、事務局長を務める。その後、2019年「日本CHRO協会」事務局長として協会の立ち上げにも従事。2020年より日経BPの人的資本経営コミュニティ「Human Capital Committee」の立ち上げにも参画するなど、現在まで数々の人事コミュニティを立ち上げてきた。その結果、上場企業の人事責任者やその次世代候補者など多数つながり、日本最大級の人事ネットワークを有している。
【ビジネスコーチ株式会社(東証グロース上場:9562)】
会社名:ビジネスコーチ株式会社
本社所在地:東京都千代田区麹町2-2 VORT半蔵門Ⅱ
事業内容:コーチングを活用した1対N、1対1のトレーニングの提供など
設立:2005年4月
【本件に関するお問い合わせ先】
ビジネスコーチ株式会社 広報 担当者までご連絡ください。
TEL:03-3556-5271
HP :https://moushikomi.businesscoach.co.jp/contact/