• TOP
  • セミナー情報
  • 無自覚に起こるハラスメントへの対策とは
    「ハラスメント対策 行動変容プログラム」

無料セミナー

無自覚に起こるハラスメントへの対策とは
「ハラスメント対策 行動変容プログラム」

開催日

2024年7月31日(水) 16:00~17:00

対象

・人事部ご担当者様
・コンプライアンス対策担当者様

参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】
お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします。

概要

多くの企業が頭を悩ませている ”社内のハラスメント”


・研修やelearningの導入等、対策を打っているものの、解消しない
・ハラスメント起こす人に”ハラスメントを自分がしている自覚”がない
・自覚がないがために、自身の言動を変える必要性を感じていない、行動変容が進まない


普段仕事をする中で、相手との関係構築が出来ていると思っている人ほど、ハラスメントをしている現状に気づかず、無自覚に行ってしまうのです。これには、時代の急速な変化に伴う「求められるマネジメントスタイルの変化」や「価値観の多様化」が大きく関係しています。


本セミナーでは、実例をもとに、自他の異なる前提の理解や認知のゆがみ、また「正しい言動をしているつもり」という思考の改善につながる具体的プログラムをご紹介いたします。


ハラスメントの対策を知り、
・部下に対して、ハラスメントを恐れることなくフィードバックができるようになる
・対人関係における自身の不安を払拭できる
・人材育成ができる

状態を目指したい人事担当の方、コンプライアンス対策担当の方には、ぜひご参加いただきたいセミナーです。 

プログラム

  • 内容

    ・組織におけるハラスメント問題はどのように発生するのか
    ・対策のポイント
    ・プログラムの進め方
    ・ソリューション紹介

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

開催概要

開催日時

2024年7月31日(水) 16:00~17:00

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
佐々木 紀恵

佐々木 紀恵Sasaki Sumie

コーポレートコーチング本部
公認心理師、6seconds認定 上級ファシリテーター/ProfilesXT™/CheckPoint360™
米国シックスセカンズ認定 VSコンサルタント 等

参加費 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】
お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします。
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性(要約版)

本コラムは、コラム「キャリア自律と従業員体験の関係性」の要約版です。近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良...

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性

近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良氏にインタビューを行い、キャリア自律を支援することがどのように従業員...

コラム

人材開発・組織開発用語:「DE&I」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「D&I」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「Diversity & Core」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「ダイバーシティマネジメント」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「アンコンシャスバイアス」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「MBO-S」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「G-PDCA」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。

コラム

人材開発・組織開発用語:「フォロワーシップ」

人材開発・組織開発に関連する専門用語について、ビジネスコーチ社が解説します。