• TOP
  • セミナー情報
  • ~若手の離職防止・メンター制度の質向上に効果を発揮する~
    DiSC活用によるコミュニケーションの秘訣

無料セミナー

~若手の離職防止・メンター制度の質向上に効果を発揮する~
DiSC活用によるコミュニケーションの秘訣

開催日

2022年12月20日(火)15:00~15:45

対象

・メンター制度の導入・改善を検討している人事担当の方
・職場でメンター業務を任されている方

参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

概要

「新入社員・若手社員の離職がなかなか改善されていない」

「メンター制度を導入しているが、メンターがメンティーの本音を引き出したり、
意欲向上を促したりするところまではできていない」


「オンラインが増え、対面で対話する機会が少なくなったがために、相手との
信頼関係構築 や相手が望むコミュニケーションが難しくなったと感じる」


こんなお悩みをお聞きすることが増えていますが、皆様は上記のような悩みは抱えていませんか?
新卒で入社後、3年以内に転職してしまう理由として、「人間関係」や「ハラスメント」などの
コミュニケーションに関する項目が上位を占めています


(※1)また、職場における「いじめ・嫌がらせ」の相談件数は年間約8万件にも上っており
(※2)働く上でのコミュニケーションに関する問題が非常に多いのが現状です。


(※1)Biz Hints 新卒3年以内で転職した理由ランキング
(※2)厚生労働省「令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況」


そこで必要なのが、“自身と相手のコミュニケーションタイプを理解したうえで適切なコミュニケーションを取る”
ことです。


本セミナーでは、本音を話せる心地よいコミュニケーションが取れない理由から、コミュニケーションタイプの種類、
実践の仕方について、お伝えいたします。
メンター制度の導入や運用をより効果的にしたいとお考えの人事担当の方や、メンターをされている方にぜひ
ご参加いただきたいセミナーです。


本セミナーへ参加後、1社3名以上DiSCアセスメントを受検いただいた方には2時間の相互理解ワークショップを
無料で実施いたします。
詳細はセミナー内でご案内いたします。


補足資料.jpg



【ご参加にあたってのお願い】


本セミナーは交流型で双方コミュニケーションを大切にしています。
顔出ししていただくことで、講師は皆さまの理解度に応じてオンラインセミナーを進めやすくなります。
主催者や参加者様同士、安心感を与えるために顔出しをお願いします。


同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます。

プログラム

  • 内容

    1. 皆さんの企業ではこんなことありませんか?
    2. 世の中一般的な状況(企業事例当のご紹介)
    3. コミュニケーション不全が起こる理由
    4. DiSCとは
    5. 事例紹介
    7. まとめ

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

開催概要

開催日時

2022年12月20日(火)15:00~15:45

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
参加費(1名様につき) 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性(要約版)

本コラムは、コラム「キャリア自律と従業員体験の関係性」の要約版です。近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良...

コラム

企業成長を支える人材投資の重要性(要約版)

本コラムは、コラム「企業成長を支える人材投資の重要性」の要約版です。人的資本経営は、従業員の持続可能な働き方を推進するうえで非常に重要な考え方です。本記事では、株式会社SP総研の民岡良氏へのインタビュ...

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性

近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良氏にインタビューを行い、キャリア自律を支援することがどのように従業員...

コラム

企業成長を支える人材投資の重要性

人的資本経営は、従業員の持続可能な働き方を推進するうえで非常に重要な考え方です。本記事では、株式会社SP総研の民岡良氏へのインタビューを通じ、人材投資の重要性とHRテクノロジーを活用した組織変革のカギ...

セミナー

1on1 ステップアップによる「キャリア自律」の促進
メンバーのAs-Is / To-Beをスキル&コンピテンシーギャップで可視化!
成長支援に繋がる「対話の材料」へ

変化の激しいビジネス環境の中で組織を成長させていくためには、社員のエンゲージメント向上や、一人ひとりのパフォーマンスの発揮が欠かせず、そのために「キャリア自律」を促進していく取組の重要性が高まっていま...

セミナー

シンガポール政府公認リスキリングプラットフォーム
「entomo」を活用した
『戦略的かつ中長期的視点でのサクセッションプランの実践提案』

企業成長を支える鍵として「サクセッションプラン」の重要性が高まっています。 皆さんの会社では、「リーダー候補の発掘~育成における戦略的かつ中長期視点を持った仕組みづくり」への課題に直面していませんか...

セミナー

「1on1ミーティングの土台には、人間理解が必要である」
~効果的な対話を生み出すための、自己理解と他者理解を促進する~

【上司と部下の1on1を最適化!】DiSCアセスメントで個性を見極め、信頼関係を強化する実践法 部下一人ひとりの個性に応じた1on1ミーティングを効果的に行うには、どのようなアプローチが最適でしょう...

セミナー

Job≒タレントスキルのギャップ解消と、キャリア自律を支える
「スキルベースによる人材マネジメント実践手法」

多くの企業では、タレントマネジメントシステムを導入し、従業員のスキルや経験などの情報を一元管理することで、組織横断的な戦略的人事配置や人材開発を進める仕組みを構築しています。 この仕組みは非常に重要...

セミナー

【従業員1,000名以上企業】
エンゲージメント向上施策の取り組み事例紹介

持続的な企業価値向上に向けて人への投資が重要視される中で、その一つとしてエンゲージメントスコアが着目されるようになりました。エンゲージメントサーベイを導入して、今後ステークホルダーへの結果の開示に向け...

セミナー

部長の発揮行動が変わる!EQコーチングプログラム
『EQを活用し、対話による組織への「最良」の影響力を発揮する秘訣』

人的資本経営において、目指すべきビジネスモデルや経営戦略の実現のために、・多様な個人が活躍する人材ポートフォリオを構築できているか・多様な個、異見が受容される対話の環境があるかということが重要なポイン...