• TOP
  • セミナー情報
  • 【従業員1,000名以上企業】
    エンゲージメント向上施策の取り組み事例紹介

無料セミナー

【従業員1,000名以上企業】
エンゲージメント向上施策の取り組み事例紹介

開催日

2024年12月12日(木) 13:00~14:00 ※受付は終了いたしました

対象

エンゲージメントサーベイを導入しているが、エンゲージメントスコア向上に向けた具体的な施策についてイメージできずに悩んでいる方


参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】
お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします。

概要

持続的な企業価値向上に向けて人への投資が重要視される中で、その一つとしてエンゲージメントスコアが着目されるようになりました。
エンゲージメントサーベイを導入して、今後ステークホルダーへの結果の開示に向けて良い影響を与えていきたい企業も多いのではないでしょうか。


しかし、エンゲージメントスコアが思うように上がっていない、また経営からサーベイ結果が上がっていないと指摘を受けている、現場でも社員特に若手の離職が増えているといったお声も寄せられております。
更に対策として、1on1や対話を促進しているけれども、現場はヤラサレ感になっておりエンゲージメントスコアをあげることが目的になってしまっているケースも散見されます。


第三者的な視点でみると、結果の質だけに着目されており、一人一人にとってどんな良いことがもたらされるのか理解できていない、そもそも一人一人が自分事として取り組めるような当事者意識が薄いといったことが挙げられます。

そこで、まずは部門のトップ自ら変わる姿勢をみせる、次に管理職がマインドセットやスキルトレーニングを行うことが欠かせません。加えて、エンゲージメントサーベイの結果だけでなく現場での行動変容の見える化を徹底する、事前・中間・事後アンケートも必要です。今回は弊社がエンゲージメント向上の文脈にて、ご支援している具体的なプログラムをご紹介させていただきます。

セミナーお申込み.png


プログラム

  • 内容

    ・企業におけるエンゲージメントサーベイ導入の背景
    ・弊社に寄せられるお声、お悩み
    ・エンゲージメント向上に向けた取り組み事例

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

開催概要

開催日時

2024年12月12日(木) 13:00~14:00 ※受付は終了いたしました

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
藤原 悠兵 

藤原 悠兵 Fujiwara Yuhei

京都府生まれ
2008年 立命館大学経営学部経営学科卒業
同年、製菓メーカー入社
営業、商品企画等の業務に従事する

2013年 コンサルティング会社入社
大手金融機関や中堅中小企業の人材育成を担う、
営業コンサルタントとして従事し、組織開発やコーチングを提供

2014年 NLPプラクティショナー取得
2017年 ファイナンシャルプランナーCFP®取得
2021年 (一財)プロフェッショナルコーチ取得
2022年 (一財)マスターコーチ取得

現在はコーチとして、企業で働く人たち、ひとり一人の可能性を引き出すコーチング文化の普及に奔走しております。

参加費 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】
お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします。
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性(要約版)

本コラムは、コラム「キャリア自律と従業員体験の関係性」の要約版です。近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良...

コラム

企業成長を支える人材投資の重要性(要約版)

本コラムは、コラム「企業成長を支える人材投資の重要性」の要約版です。人的資本経営は、従業員の持続可能な働き方を推進するうえで非常に重要な考え方です。本記事では、株式会社SP総研の民岡良氏へのインタビュ...

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性

近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良氏にインタビューを行い、キャリア自律を支援することがどのように従業員...

コラム

企業成長を支える人材投資の重要性

人的資本経営は、従業員の持続可能な働き方を推進するうえで非常に重要な考え方です。本記事では、株式会社SP総研の民岡良氏へのインタビューを通じ、人材投資の重要性とHRテクノロジーを活用した組織変革のカギ...

セミナー

1on1 ステップアップによる「キャリア自律」の促進
メンバーのAs-Is / To-Beをスキル&コンピテンシーギャップで可視化!
成長支援に繋がる「対話の材料」へ

変化の激しいビジネス環境の中で組織を成長させていくためには、社員のエンゲージメント向上や、一人ひとりのパフォーマンスの発揮が欠かせず、そのために「キャリア自律」を促進していく取組の重要性が高まっていま...

セミナー

シンガポール政府公認リスキリングプラットフォーム
「entomo」を活用した
『戦略的かつ中長期的視点でのサクセッションプランの実践提案』

企業成長を支える鍵として「サクセッションプラン」の重要性が高まっています。 皆さんの会社では、「リーダー候補の発掘~育成における戦略的かつ中長期視点を持った仕組みづくり」への課題に直面していませんか...

セミナー

「1on1ミーティングの土台には、人間理解が必要である」
~効果的な対話を生み出すための、自己理解と他者理解を促進する~

【上司と部下の1on1を最適化!】DiSCアセスメントで個性を見極め、信頼関係を強化する実践法 部下一人ひとりの個性に応じた1on1ミーティングを効果的に行うには、どのようなアプローチが最適でしょう...

セミナー

Job≒タレントスキルのギャップ解消と、キャリア自律を支える
「スキルベースによる人材マネジメント実践手法」

多くの企業では、タレントマネジメントシステムを導入し、従業員のスキルや経験などの情報を一元管理することで、組織横断的な戦略的人事配置や人材開発を進める仕組みを構築しています。 この仕組みは非常に重要...

セミナー

【従業員1,000名以上企業】
エンゲージメント向上施策の取り組み事例紹介

持続的な企業価値向上に向けて人への投資が重要視される中で、その一つとしてエンゲージメントスコアが着目されるようになりました。エンゲージメントサーベイを導入して、今後ステークホルダーへの結果の開示に向け...

セミナー

部長の発揮行動が変わる!EQコーチングプログラム
『EQを活用し、対話による組織への「最良」の影響力を発揮する秘訣』

人的資本経営において、目指すべきビジネスモデルや経営戦略の実現のために、・多様な個人が活躍する人材ポートフォリオを構築できているか・多様な個、異見が受容される対話の環境があるかということが重要なポイン...