無料セミナー
【無料説明会】人事のため、イノベーション創出のための組織づくりをリードする研究会
開催日
概要
イノベーションが求められる時代において、人事が組織変革のけん引役になることがますます期待されるようになっています。一方で、人事として既存の文化を変革していくためには、「経営視点で人材施策を捉えること」「定性・定量のデータを活用した基盤とスキルを習得すること」「リーダーシップを発揮すること」が必要です。そこで、本研究会は、単なる知識のインプットに留まらず、具体的な戦略立案から施策の実装まで、人事担当者が実務で成果を出すための総合的な学びを提供します。
研究会は以下のテーマを扱います。
・イノベーション時代の人的資本経営の在り方を学ぶ
・グローバル視点かつデータドリブンな人事戦略の立て方を学ぶ
・実務ケースや課題ディスカッションを通じて実務に使える気づきを持ち帰る
(多摩大学大学院名誉教授の徳岡 晃一郎氏による個別コンサルティング付き)
ご興味がある方は、まずは無料説明会にご参加ください。
■無料説明会の開催概要
日時:2025年8月19日(火)16:00~17:00
場所:多摩大学品川サテライト
〒108-0075
東京都港区港南2-14-14 品川インターシティフロント5階
JR・京浜急行 品川駅下車 港南口より徒歩2分
https://www.tama.ac.jp/info/guide_shinagawa.html
参加費:無料
主催:人的資本理論の実証化研究会( https://hc-cv-research.jp/about )
共催:多摩大学大学院
協力:ビジネスコーチ株式会社
プログラム
-
【無料説明会】人事のため、イノベーション創出のための組織づくりをリードする研究会 ~「人的資本理論の実証化研究会」 分科会③~
■研究会の正式名称・開催概要
正式名称:
人的資本理論の実証化研究会 分科会③イノベーション創出のための組織づくり
研究テーマ:
人事がイノベーション創出のための組織づくりをリードするための総合的・実践的な学びの実現
アジェンダ:
イノベーション時代の人的資本経営の在り方を学ぶ
グローバル視点かつデータドリブンな人事戦略の立て方を学ぶ
実務ケースや課題ディスカッションを通じて実務に使える気づきを持ち帰る
活動内容:
<インプット(セッション)>
グローバル人事の実践知/経営陣との対話力/リーダーシップ開発演習
<アウトプット(実践)>
自社課題に基づく戦略立案/社内外での人的資本施策の実装支援
+1社ごとの個別支援:徳岡教授との個別相談(コンサルティング)を実施いたします
開催形式:
対面・オンラインのハイブリッド開催
期間:
2025年10月~2026年2月(全10回のセッション+個別コンサルティング+全体研究会)
年会費(税別):
100万円/名 ※2人目以降は 80万円/名 にて参画可能■ビジネスコーチ株式会社が本研究会をご案内する理由
当社ビジネスコーチは、企業内のコーチング文化醸成を支援し、個人や組織の自律的な成長を促すための事業を展開してまいりました。
「人的資本理論の実証化研究会」が提供する「イノベーション創出のための組織づくり」プログラムは、人的資本経営の実現に向けた実践的な学びの場であり、特にイノベーション創出に不可欠な「組織文化の創造と変革」に力を入れている点に強く共感しています。
コーチングが個人の潜在能力を引き出すように、本プログラムは人的資本経営を通じて組織全体の潜在能力を最大限に引き出すことを目指しています。私たちは、このプログラムを広くご紹介することで、より多くの企業が変革を主導できる人材を育成し、持続的な企業の価値向上を実現できるよう支援したいと考えています。
■参考
人的資本理論の実証化研究会 分科会③イノベーション創出のための組織づくり
https://hc-cv-research.jp/plan#bunkakai3
開催概要
開催日時 | 2025年8月19日(火)16:00~17:00 |
---|---|
開催場所 | 多摩大学品川サテライト 〒108-0075 東京都港区港南2-14-14 品川インターシティフロント5階 JR・京浜急行 品川駅下車 港南口より徒歩2分 https://www.tama.ac.jp/info/guide_shinagawa.html |
担当講師 |
![]() スピーカー(予定): 徳岡 晃一郎Tokuoka Koichiro ![]() スピーカー(予定): 福原 正大 Fukuhara Masahiro |
その他 | 主催:人的資本理論の実証化研究会( https://hc-cv-research.jp/about ) 共催:多摩大学大学院 協力:ビジネスコーチ株式会社 |