• TOP
  • セミナー情報
  • 【部長向け施策紹介 短縮版】
    「未来の成果をつくるリーダーシッププログラムの全貌」
    ~部長としての進化を支える2つのプログラムとは~

無料セミナー

【部長向け施策紹介 短縮版】
「未来の成果をつくるリーダーシッププログラムの全貌」
~部長としての進化を支える2つのプログラムとは~

開催日

セミナーお申込み.png

2025年2月26日(水) 12:00~12:30

対象

・部長職の方
・新任部長、または近い将来部長に就任予定の方
・リーダーシップの強化や組織運営スキルを高めたい方
・部長への育成投資について考えている人事部門・研修部門の方


参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】 お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします。

概要

部長職は、企業経営において「現場」と「経営」をつなぐ重要なポジションです。特に、現代のような先行きが見えにくい時代には、経営層が掲げるビジョンを現場に浸透させ、成果を引き出すリーダーシップが求められます。一方で、多様化する部下の価値観や急激な外部環境の変化に対応するスキルやマインドセットを、体系的に学ぶ機会は限られています。


本説明会では、こうした課題に応えるべく設計された2つの有料プログラムの特徴や具体的な成果をご紹介します。


また、セミナー内では、実際にプログラムを受講されたお客様の声や体験談を通じて、受講後の変化や成長のプロセスを具体的にお伝えします。次世代を担う部長として自らの成長を考えたい方や、部下育成・組織運営の新しいアプローチを取り入れたい方にとって、有益な情報やインスピレーションを得られる場となるはずです。未来の成果を引き出す第一歩として、ぜひご参加ください。

セミナーお申込み.png

プログラム

  • <プログラム内容>

    オープニング
     - ご挨拶・本セミナーの目的と流れの説明

    部長向けリーダーシッププログラムのご紹介
     - プログラムの概要と特徴
     - 具体的な成果と参加者の声の共有
     - どちらのプログラムが自分に適しているか簡単な選び方

    リーダーシップ強化のヒントセッション
     - 部長に求められる「組織を動かすリーダーシップ」とは
     - 実践的なマインドセットとスキルの一部を解説

    質疑応答
     - プログラムやセミナー内容について自由にご質問いただけます
     - 受講申し込み方法のご案内など

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
セミナーお申込み.png

開催概要

開催日時

2025年2月26日(水) 12:00~12:30

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
原田 学

原田 学Harada Satoru

ビジネスコーチ株式会社パートナーエグゼクティブコーチ
合同会社RiTA 社長


ノボノルディスクファーマ㈱、ベーリンガーインゲルハイム㈱、アフラック生命保険㈱において20年間にわたり人事責任者(バイスプレジデント、人事部長)をつとめ、2024年に合同会社RiTAを設立し、エグゼクティブコーチとしてリーダーを直接支援するために起業。同年ビジネスコーチ株式会社パートナーエグゼクティブコーチに就く。1989年京都大学薬学部卒、2004年関西学院大学MBA修了、2024年より佛教大学で仏教学を学ぶ。神奈川県藤沢市在住。趣味は、野菜・米作り、ジョギング、サーフィン。茅ヶ崎市で無料塾を運営しているNPOこども応援丸で子供の学習支援にかかわる。

参加費(1名様につき) 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】
お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします。
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

連載コラム「CHRO対談」第5弾:アサヒグループジャパン株式会社

“おいしさと楽しさ”で世界に輝きを提供するアサヒグループが人財マネジメント改革により人的資本を高度化HRエグゼクティブコンソーシアム 代表 楠田祐氏の協力のもと企画された本対談では、採用や育成、評価、...

コラム

【人的資本投資(部長編)】総集編

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。 『人的資本投資(部長編)』の全3部作、「部長支援の必要性(前編)」「部長支援の必要性(後編)」「部長を機能させる...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?②

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?①

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 03. ”会社のメッセージ”は現場で実践されているのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 02. 部長の能力要件定義と人材配置は適切か?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 01. 課長業務を背負ってしまう部長の現状とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 03. 自組織の努力だけで今の部長が”あるべき部長像”に近づけるのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 02. 部長のプレイヤー化が組織に及ぼす影響とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 01. 部長の仕事は本当に部長がやるべき業務なのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...