• TOP
  • セミナー情報
  • 【オンライン開催】【対面開催】
    基礎から学ぶピボットテーブルを活用したデータ分析

有料セミナー

【オンライン開催】【対面開催】
基礎から学ぶピボットテーブルを活用したデータ分析

開催日

2023年 3月 7日(火) 9:30~12:00

対象

ピボットテーブルによりデータ集計・分析を効率化したい方

参加費(1名様につき)

38,500円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします

概要



業務データを活用して経営に役立つ帳票を作成し、経営状況を可視化したり分析することはVUCAと称される変化が一段と激しさを増していく時代にあって、
経営の意思決定のスピードを上げ、環境変化に追いついていくために必須のことです。

経営状況の可視化のために効果的なツールにはBI(ビジネスインテリジェンス)があります。ただ、いきなりBIツールに行かずに、
BIの入り口として誰でも使っているExcelのピボットテーブルでデータ分析を行うことがコストも時間もかからない割には効果的なため、
本講座を設けてみました。

ぜひ、この機会にご参加頂き、データ分析の第一歩を踏み出して頂きたいと思います。



プログラム

  • 内容

    1.Excelピボットテーブルを使用する前に
     (1)データの重複やモレの確認
     (2)データ分析で入手したい数値・指標の明確化
     (2)元データにないが入手したい項目の洗い出し

    2.Excelピボットテーブルの基礎知識
     (1)Excelピボットテーブルとは
     (2)Excelピボットテーブル活用
      ・推移表作成
      ・クロス集計表作成
      ・深掘り分析
     (3)Excelピボットテーブルの機能
      ・並び替え
       昇順、降順、トップ10表示
      ・スライサー
      ・タイムライン
      ・計算の種類
      ・複数のピボットテーブルを並列表示
      ・集計項目の追加
      【演習】
       上記の機能の理解のための演習
    3.販売データで販売データの分析
     (1)どんな販売分析項目を知りたいか
     (2)ピボットテーブルでどんな分析ができるか
     (3)販売サンプルデータでの分析帳票の解説

    4.Excelピボットテーブルの応用他
     (1)複数のファイルをピボット化する
     (2)元データの更新時の処理

【講座の進め方等】
(1)解説は2時間程度、演習を30分程度設けます。
(2)演習は配布するファイルで参加者ご自身のPCで行って頂きます。
(3)参加者には個別にZoom・メール等で1時間以内のフォローをします。


※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
※お申込者様のお名前、メールアドレス、会社名(部署名)、電話番号を(社)企業研究会で共有いたします。

開催概要

開催日時

2023年 3月 7日(火) 9:30~12:00

開催場所

【オンライン受講の場合】
Zoomによるオンライン開催となります


【対面受講の場合】
会場▶  『企業研究会セミナールーム』
〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル


【交通機関】
JR山手線 御徒町駅 徒歩5分
東京メトロ日比谷線 仲御徒町 徒歩3分
都営大江戸線/つくばエキスプレス 新御徒町駅 徒歩6分
都営大江戸線 上野御徒町駅 徒歩5分

担当講師
登壇講師 青山 恒夫 氏
青山公認会計士事務所 公認会計士

横浜国立大学経営学部を卒業後、中央監査法人に入所。その後独立し、青山公認会計士事務所を設立。会計システムの構築や見直し、会計とITを組み合わせて経営者の意思決定に役立つ仕組みづくりを行うことを得意な業務分野とする。
参加費(1名様につき) 38,500円(税込)
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします。
*キャンセルについて* お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。
お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。
やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。
主催
共催
一般社団法人企業研究会
ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【オンライン開催】経営企画部門の役割と業務の基本講座
~必要な基礎知識・スキルと週次・月次・年度別等の業務のポイント~

新任または既任の経営計画スタッフ、事業部門の企画スタッフの方々を対象に、「分かりにくい」とされる企画の業務を、週次・月次・年間・不定期と分け、それぞれの業務での押さえるべきポイントを、事例を踏まえ分か...

セミナー

【オンライン開催】
押さえておくべき不正・不祥事対応の要点
~社内調査の実務上のポイントを踏まえて~

コンプライアンス経営の重要性は誰もが認識しているところです。しかし、それでも、企業の不正・不祥事に関するニュースが後を絶ちません。企業において、不正・不祥事が生じた場合、対応を誤れば、回復困難な深刻な...

セミナー

【参加無料】「My Well-being を考える」
~社員一人ひとりの“よい状態”が、組織の活力を生む~

昨今、企業経営や人材開発の文脈でも注目が高まる「ウェルビーイング(Well-being)」という概念。 従来の「健康管理」や「メンタルヘルス対策」だけではなく、社員が「心身ともに満たされ、前向きに働...

セミナー

【オンライン開催】
内部監査の実効を上げる『内部監査インタビュー』養成基礎講座

内部監査インタビューは、内部監査担当者が必要とする情報を適切に入手するという目標を達成するために行うコミュニケーションの一形態です。本講座では、その目標達成のために、心理学、カウンセリング、組織開発等...

セミナー

【オンライン開催】
オンラインで行うロール・プレイング演習により、実践的に学ぶ
『内部通報担当者のための事案調査のノウハウ』
<完全リニューアル版>

内部通報制度は、企業の自浄作用により不正行為の防止と早期発見を図る重要な仕組みです。ですが、実際に相談を受け付け、関係者からヒアリングを行うのは容易ではありません。「相談したら何か不利益があるのではな...

セミナー

【オンライン開催】
内部通報制度を「お飾り」にしないための3つのポイント

みなさんは、「小学校の教室で、教師が不在の際に行われているらしいイジメを、教師としてどのように発見したらいいのか」「イジメを発見したあと、教師はどのように対応したらいいのか」という課題をどう考えますか...

セミナー

【オンライン開催】
『内部通報窓口対応』実践講座
講師によるパワハラ被通報者への模擬ヒアリング実践つき!

本セミナーでは内部統制システムの一翼を担う内部通報制度について、数多くの企業危機管理対応を手掛けてきた講師が、その実績を踏まえて解説します。冒頭で内部通報制度に関する最近のトピックスをいくつか取り上げ...

セミナー

【無料説明会】
「ウェルビーイング実践者養成講座 説明会」

社員一人ひとりの仕事への意欲やエンゲージメントを高め、企業に関わる全ての人の幸せを目指すウェルビーイング経営。その注目の高まりとともに、ウェルビーイングの重要性は理解していても「何から始めればいいのか...

セミナー

【対面開催】人事・管理職のための
『ウェルビーイング実践者養成講座』
― 職場で変化を起こす視点とスキルを身につける ―

本講座はウェルビーイングを“なんとなく知っている”で終わらせず、科学的・実践的に捉えるための対面講座です。 講座では自己理解・関係性・組織の3層構造からウェルビーイングを見直し、個人とチームに変化を...

セミナー

【オンライン開催】外国人雇用の基礎知識と実務
~人事労務担当者必見! 外国人を雇用する時に知っておくべきこと・
気を付けたいこと~

出生数が過去最低になる中、少子高齢化と人口減少により労働力人口が減少し、人手不足対応、人材育成・人材確保が喫緊の課題となっています。2070年には日本の人口は8700万人、そのうち約10%が外...