• TOP
  • セミナー情報
  • 【参加無料】「My Well-being を考える」
    ~社員一人ひとりの“よい状態”が、組織の活力を生む~

無料セミナー

【参加無料】「My Well-being を考える」
~社員一人ひとりの“よい状態”が、組織の活力を生む~

開催日

セミナーお申込み.png

2025年5月30日(金) 10:00~11:00
2025年6月 4日(水) 17:00~18:00
2025年6月10日(火) 10:00~11:00 ※6月11日(水) から変更になりました

対象

✓ 企業の管理職
✓ 人事・総務担当者
✓ ウェルビーイング推進に関心のある社員


効果

本セミナーは、こんな企業様におすすめです
・社員の自律的成長や働きがいを支援したい
・ウェルビーイングを経営・人事戦略に取り入れたい
・エンゲージメント・定着率の改善に取り組みたい
・組織風土の変革や心理的安全性の向上を目指している


参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】
ご参加にあたっては、以下の事前課題の実施をお願いいたします
当日のセッションはこの診断結果をもとに進行します


▶ メタメンター社「ウェルビーイング診断」受診(所要10分程度)
診断はこちらから
https://app.metamentor.tech/agreement
※診断後は、結果を保存しておく(画面提示 or メモ可)

🎤お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします

概要

昨今、企業経営や人材開発の文脈でも注目が高まる「ウェルビーイング(Well-being)」という概念。


従来の「健康管理」や「メンタルヘルス対策」だけではなく、社員が「心身ともに満たされ、前向きに働ける状態」をいかにつくるかが、人材の定着・エンゲージメント・生産性の鍵となりつつあります。


今回のセミナーでは、自分自身のウェルビーイングを見つめ直し、“私にとっての良い状態(=My Well-being)”を具体的に考える時間をご提供します。ウェルビーイング診断をもとに、心理的・社会的・身体的な側面から自己認識を深め、これからの行動のヒントを一緒に見つけていきましょう。

セミナーお申込み.png


プログラム

  • <プログラム>

    ・ウェルビーイングとは何か?今なぜ企業が注目すべきか?
    ・自身の診断結果から読み解く「よい状態」のヒント
    ・少人数ワークによる対話型セッション
    ・個人および職場のウェルビーイングを高めるための気づきの共有

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

セミナーお申込み.png

開催概要

開催日時

2025年5月30日(金) 10:00~11:00
2025年6月 4日(水) 17:00~18:00
2025年6月10日(火) 10:00~11:00 ※6月11日(水) から変更になりました

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
青木 裕

青木 裕Aoki Yu

明治大学卒業後、システム開発会社に入社。 プログラマーとして現場でプログラミングからスタートし、SE、プロジェクトリーダーなど 主に一部上場企業で使われるWeb系の業務アプリケーションの構築に従事する。 2006年、ビジネスコーチ株式会社に参画。マーケティング マネージャー、スクール事業部長、プロモーション事業部長、執行役員、常務執行役員を経て、2018年12月より現職。
参加費(1名様につき) 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】
ご参加にあたっては、以下の事前課題の実施をお願いいたします
当日のセッションはこの診断結果をもとに進行します

▶ メタメンター社「ウェルビーイング診断」受診(所要10分程度)
診断はこちらから
https://wellbeing.metamentor.tech
※診断後は、結果を保存しておく(画面提示 or メモ可)

🎤お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【オンライン開催】
押さえておくべき不正・不祥事対応の要点
~社内調査の実務上のポイントを踏まえて~

コンプライアンス経営の重要性は誰もが認識しているところです。しかし、それでも、企業の不正・不祥事に関するニュースが後を絶ちません。企業において、不正・不祥事が生じた場合、対応を誤れば、回復困難な深刻な...

セミナー

【参加無料】「My Well-being を考える」
~社員一人ひとりの“よい状態”が、組織の活力を生む~

昨今、企業経営や人材開発の文脈でも注目が高まる「ウェルビーイング(Well-being)」という概念。 従来の「健康管理」や「メンタルヘルス対策」だけではなく、社員が「心身ともに満たされ、前向きに働...

セミナー

【オンライン開催】
内部監査の実効を上げる『内部監査インタビュー』養成基礎講座

内部監査インタビューは、内部監査担当者が必要とする情報を適切に入手するという目標を達成するために行うコミュニケーションの一形態です。本講座では、その目標達成のために、心理学、カウンセリング、組織開発等...

セミナー

【オンライン開催】
オンラインで行うロール・プレイング演習により、実践的に学ぶ
『内部通報担当者のための事案調査のノウハウ』
<完全リニューアル版>

内部通報制度は、企業の自浄作用により不正行為の防止と早期発見を図る重要な仕組みです。ですが、実際に相談を受け付け、関係者からヒアリングを行うのは容易ではありません。「相談したら何か不利益があるのではな...

セミナー

【オンライン開催】
内部通報制度を「お飾り」にしないための3つのポイント

みなさんは、「小学校の教室で、教師が不在の際に行われているらしいイジメを、教師としてどのように発見したらいいのか」「イジメを発見したあと、教師はどのように対応したらいいのか」という課題をどう考えますか...

セミナー

【オンライン開催】
『内部通報窓口対応』実践講座
講師によるパワハラ被通報者への模擬ヒアリング実践つき!

本セミナーでは内部統制システムの一翼を担う内部通報制度について、数多くの企業危機管理対応を手掛けてきた講師が、その実績を踏まえて解説します。冒頭で内部通報制度に関する最近のトピックスをいくつか取り上げ...

セミナー

【無料説明会】
「ウェルビーイング実践者養成講座 説明会」

社員一人ひとりの仕事への意欲やエンゲージメントを高め、企業に関わる全ての人の幸せを目指すウェルビーイング経営。その注目の高まりとともに、ウェルビーイングの重要性は理解していても「何から始めればいいのか...

セミナー

【対面開催】人事・管理職のための
『ウェルビーイング実践者養成講座』
― 職場で変化を起こす視点とスキルを身につける ―

本講座はウェルビーイングを“なんとなく知っている”で終わらせず、科学的・実践的に捉えるための対面講座です。 講座では自己理解・関係性・組織の3層構造からウェルビーイングを見直し、個人とチームに変化を...

セミナー

【オンライン開催】外国人雇用の基礎知識と実務
~人事労務担当者必見! 外国人を雇用する時に知っておくべきこと・
気を付けたいこと~

出生数が過去最低になる中、少子高齢化と人口減少により労働力人口が減少し、人手不足対応、人材育成・人材確保が喫緊の課題となっています。2070年には日本の人口は8700万人、そのうち約10%が外...

セミナー

【オンライン開催】
日英・秘密保持契約書(NDA)、交渉のポイント、
進化する日英NDA最新条項と実務対応、必須の新しい切り口・論点と対応

取引実務は常に進化しています。それに沿う様にNDAの雛形や条項も進化しています。日本語NDAの条項も、英文NDAの条項もいずれも進化を遂げています。このセミナーでは、44年間に亘り多くの業界の最前線の...