• TOP
  • セミナー情報
  • 【参加無料】「My Well-being を考える」
    ~社員一人ひとりの“よい状態”が、組織の活力を生む~

無料セミナー

【参加無料】「My Well-being を考える」
~社員一人ひとりの“よい状態”が、組織の活力を生む~

開催日

セミナーお申込み.png

2025年6月10日(火) 10:00~11:00

対象

✓ 企業の管理職
✓ 人事・総務担当者
✓ ウェルビーイング推進に関心のある社員


効果

本セミナーは、こんな企業様におすすめです
・社員の自律的成長や働きがいを支援したい
・ウェルビーイングを経営・人事戦略に取り入れたい
・エンゲージメント・定着率の改善に取り組みたい
・組織風土の変革や心理的安全性の向上を目指している


参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】
ご参加にあたっては、以下の事前課題の実施をお願いいたします
当日のセッションはこの診断結果をもとに進行します


▶ メタメンター社「ウェルビーイング診断」受診(所要10分程度)
診断はこちらから
https://app.metamentor.tech/agreement
※診断後は、結果を保存しておく(画面提示 or メモ可)

🎤お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします

概要

昨今、企業経営や人材開発の文脈でも注目が高まる「ウェルビーイング(Well-being)」という概念。


従来の「健康管理」や「メンタルヘルス対策」だけではなく、社員が「心身ともに満たされ、前向きに働ける状態」をいかにつくるかが、人材の定着・エンゲージメント・生産性の鍵となりつつあります。


今回のセミナーでは、自分自身のウェルビーイングを見つめ直し、“私にとっての良い状態(=My Well-being)”を具体的に考える時間をご提供します。ウェルビーイング診断をもとに、心理的・社会的・身体的な側面から自己認識を深め、これからの行動のヒントを一緒に見つけていきましょう。

セミナーお申込み.png


プログラム

  • <プログラム>

    ・ウェルビーイングとは何か?今なぜ企業が注目すべきか?
    ・自身の診断結果から読み解く「よい状態」のヒント
    ・少人数ワークによる対話型セッション
    ・個人および職場のウェルビーイングを高めるための気づきの共有

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

セミナーお申込み.png

開催概要

開催日時

2025年6月10日(火) 10:00~11:00

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
青木 裕

青木 裕Aoki Yu

明治大学卒業後、システム開発会社に入社。 プログラマーとして現場でプログラミングからスタートし、SE、プロジェクトリーダーなど 主に一部上場企業で使われるWeb系の業務アプリケーションの構築に従事する。 2006年、ビジネスコーチ株式会社に参画。マーケティング マネージャー、スクール事業部長、プロモーション事業部長、執行役員、常務執行役員を経て、2018年12月より現職。
参加費(1名様につき) 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】
ご参加にあたっては、以下の事前課題の実施をお願いいたします
当日のセッションはこの診断結果をもとに進行します

▶ メタメンター社「ウェルビーイング診断」受診(所要10分程度)
診断はこちらから
https://wellbeing.metamentor.tech
※診断後は、結果を保存しておく(画面提示 or メモ可)

🎤お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【対面開催】
「仕事服選びはセルフプロデュース。なりたい自分を叶えよう」

「身につけているものは、知らず知らずのうちに「私はこういう人です」と相手に語りかけています。仕事のシーンにおいて、服は着る人を表す「名刺」。そして、服にはパワーがありますから、着ているあなた自身も、知...

セミナー

【オンライン開催】
自分の考えを一発で正確に伝えるための「上手な」説明術

あなたは、上手な説明ができていますか?何が言いたいのかわからない。もっとわかりやすく説明して。つまり、どういうこと?等、説明しても理解してもらえないことでお悩みではないでしょうか。ビジネスパーソンにと...

セミナー

【オンライン開催】
『秘密保持契約』・『誓約書』に関する基礎知識と
情報保護に関する法的規制、関連法令の初歩

昨今、情報の財産的価値が高まるとともに、従業員や取引先による漏えいや不正使用の事例が多く見られます。関係する主な法律の概要、秘密保持契約書の内容、従業員からの誓約書は取得時期などについて実務的な観点か...

セミナー

【オンライン開催】
企業における著作権コンプライアンス
~基礎から社内ルールづくりまで~

近年、インターネットやデジタル技術を用いて他人の著作物を容易に利用できるようになったことから、企業活動においても、著作権侵害に陥るリスクが日常的に生じています。このリスクが顕在化した場合、会社としての...

セミナー

【オンライン開催】
内部通報制度設置と運用実務講座ワークショップ

講師の経験をもとに作成したリアリティのあるワークを通して実践的に学んでいただきます。

セミナー

【対面開催】
『職場や組織へ展開するためのウェルビーイングの基礎講座』
~ウェルビーイングへの誤解を解き、共感者を増やす~

昨今、個人の『ウェルビーイングの向上』や、企業において従業員の健康や生きがいを支援する施策のひとつである『ウェルビーイング経営』が注目を浴びていますが、その根幹となる≪ウェルビーイング≫自体を正しく理...

セミナー

【オンライン開催】経営企画部門の役割と業務の基本講座
~必要な基礎知識・スキルと週次・月次・年度別等の業務のポイント~

新任または既任の経営計画スタッフ、事業部門の企画スタッフの方々を対象に、「分かりにくい」とされる企画の業務を、週次・月次・年間・不定期と分け、それぞれの業務での押さえるべきポイントを、事例を踏まえ分か...

セミナー

【オンライン開催】
押さえておくべき不正・不祥事対応の要点
~社内調査の実務上のポイントを踏まえて~

コンプライアンス経営の重要性は誰もが認識しているところです。しかし、それでも、企業の不正・不祥事に関するニュースが後を絶ちません。企業において、不正・不祥事が生じた場合、対応を誤れば、回復困難な深刻な...

セミナー

【参加無料】「My Well-being を考える」
~社員一人ひとりの“よい状態”が、組織の活力を生む~

昨今、企業経営や人材開発の文脈でも注目が高まる「ウェルビーイング(Well-being)」という概念。 従来の「健康管理」や「メンタルヘルス対策」だけではなく、社員が「心身ともに満たされ、前向きに働...

セミナー

【オンライン開催】
内部監査の実効を上げる『内部監査インタビュー』養成基礎講座

内部監査インタビューは、内部監査担当者が必要とする情報を適切に入手するという目標を達成するために行うコミュニケーションの一形態です。本講座では、その目標達成のために、心理学、カウンセリング、組織開発等...