• TOP
  • セミナー情報
  • 『ワークエンゲージメントを高めるジョブクラフティング』

『ワークエンゲージメントを高めるジョブクラフティング』

開催日

2022年8月26日(金) 12:30~13:00

対象

人事担当者、管理職者

参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

概要

人生100年時代と言われるなか、2021年4月には改正高齢者雇用安定法が施行され、年長の社員が長く活躍できる労働環境を整備することは企業にとってより急務となりました。

しかしながら、実際には年下上司の存在や、どうしても感じてしまう居心地の悪さなど、モチベーションを高く保つのは難しいものです。制度はあるものの、そこで働く上司や当事者の方々の関係性がうまくかみ合っていない。そんな状況を改善したいとお考えの方は多いのではないのでしょうか。
では、どのようにすれば年長の社員もイキイキと働けるのか。

それには、まず自発的に「キャリア・仕事」について見つめなおすための機会を組織のなかでも用意することが不可欠です。このような背景から、環境を問わず仕事に楽しく取り組めるようになる手法として注目を集めているのが、ジョブクラフティングです。これは、若手層、ミドル層、シニア層に関係なく、ビジョンを描く前のスキルとしても注目されてきています。

ジョブクラフティングとは、「ジョブ=仕事」を作業(仕事のやり方)・人間関係(周囲との協働)・認知(捉え方)の3つの視点から捉えなおし、新たなモチベーションの獲得やワークエンゲージメントの向上に繋げるための手法です。
本セミナーでは
  ・ジョブクラフティングの効果
  ・ジョブクラフティングの実践方法
  ・組織における活用方法
について平易に解説いたします。

改正高齢者雇用安定法以降の動き方について最新の情報をお求めの人事部門の方や、
今後のキャリア・仕事について見つめなおしたいとお考えの方は、ぜひ参加をご検討ください。


【ご参加にあたってのお願い】
本セミナーは交流型で双方コミュニケーションを大切にしています。
顔出ししていただくことで、講師は皆さまの理解度に応じてオンラインセミナーを進めやすくなります。
主催者や参加者様同士、安心感を与えるために顔出しをお願いします。
同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます。

プログラム

  • 内容

    1. 人生100年時代、いつまでもイキイキ働くために知っておきたいこと
       100年という長い時間軸で、どのようにワークモチベーションを持続させるのか?
    2. イキイキ働くための仕事アサイン法(個のアプローチ)
       ジョブクラフティング紹介
        1. 人間関係の工夫
        2. 認知の工夫
        3. 仕事のやり方の工夫

    3. 組織での実施方法
       ワークショッププログラムの紹介

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

開催概要

開催日時 2022年8月26日(金) 12:30~13:00
開催場所 Zoomによるオンライン開催となります
担当講師
参加費(1名様につき) 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性(要約版)

本コラムは、コラム「キャリア自律と従業員体験の関係性」の要約版です。近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良...

コラム

企業成長を支える人材投資の重要性(要約版)

本コラムは、コラム「企業成長を支える人材投資の重要性」の要約版です。人的資本経営は、従業員の持続可能な働き方を推進するうえで非常に重要な考え方です。本記事では、株式会社SP総研の民岡良氏へのインタビュ...

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性

近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良氏にインタビューを行い、キャリア自律を支援することがどのように従業員...

コラム

企業成長を支える人材投資の重要性

人的資本経営は、従業員の持続可能な働き方を推進するうえで非常に重要な考え方です。本記事では、株式会社SP総研の民岡良氏へのインタビューを通じ、人材投資の重要性とHRテクノロジーを活用した組織変革のカギ...

セミナー

1on1 ステップアップによる「キャリア自律」の促進
メンバーのAs-Is / To-Beをスキル&コンピテンシーギャップで可視化!
成長支援に繋がる「対話の材料」へ

変化の激しいビジネス環境の中で組織を成長させていくためには、社員のエンゲージメント向上や、一人ひとりのパフォーマンスの発揮が欠かせず、そのために「キャリア自律」を促進していく取組の重要性が高まっていま...

セミナー

シンガポール政府公認リスキリングプラットフォーム
「entomo」を活用した
『戦略的かつ中長期的視点でのサクセッションプランの実践提案』

企業成長を支える鍵として「サクセッションプラン」の重要性が高まっています。 皆さんの会社では、「リーダー候補の発掘~育成における戦略的かつ中長期視点を持った仕組みづくり」への課題に直面していませんか...

セミナー

「1on1ミーティングの土台には、人間理解が必要である」
~効果的な対話を生み出すための、自己理解と他者理解を促進する~

【上司と部下の1on1を最適化!】DiSCアセスメントで個性を見極め、信頼関係を強化する実践法 部下一人ひとりの個性に応じた1on1ミーティングを効果的に行うには、どのようなアプローチが最適でしょう...

セミナー

Job≒タレントスキルのギャップ解消と、キャリア自律を支える
「スキルベースによる人材マネジメント実践手法」

多くの企業では、タレントマネジメントシステムを導入し、従業員のスキルや経験などの情報を一元管理することで、組織横断的な戦略的人事配置や人材開発を進める仕組みを構築しています。 この仕組みは非常に重要...

セミナー

【従業員1,000名以上企業】
エンゲージメント向上施策の取り組み事例紹介

持続的な企業価値向上に向けて人への投資が重要視される中で、その一つとしてエンゲージメントスコアが着目されるようになりました。エンゲージメントサーベイを導入して、今後ステークホルダーへの結果の開示に向け...

セミナー

部長の発揮行動が変わる!EQコーチングプログラム
『EQを活用し、対話による組織への「最良」の影響力を発揮する秘訣』

人的資本経営において、目指すべきビジネスモデルや経営戦略の実現のために、・多様な個人が活躍する人材ポートフォリオを構築できているか・多様な個、異見が受容される対話の環境があるかということが重要なポイン...