• TOP
  • セミナー情報
  • 部長の発揮行動が変わる!EQコーチングプログラム
    『部長自ら、心理的安全性の高い組織をつくるためには?』

無料セミナー

部長の発揮行動が変わる!EQコーチングプログラム
『部長自ら、心理的安全性の高い組織をつくるためには?』

開催日

2023年11月24日(金) 16:00~17:00※申込受付は終了致しました

対象

● 人事部門責任者
● 事業部門責任者

参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

概要

人的資本経営の重要性が高まる中、「人への投資」の在り方について、各社、試行錯誤している真っ只中ではないでしょうか。


人が学び合い育つ環境づくり」は、人的資本投資の観点で重要な指標です。そして、そ環境づくりの条件として挙げられるのが心理的安全性がある状態です。皆さんの職場の心理的安全性は、どのような状態でしょうか?


心理的安全性は、ただ居心地く、ぬるま湯のようなものではありません。求められる成果があり、そのための挑戦や失敗が歓迎され、それによってチーム皆が学び合える状態であり、組織の成長の土台として欠かせません。


そして職場の心理的安全性を高めるためには、勿論、職場の一人一人の当事者意識とコミットメントが必要ですが、それらをリードする管理職の関わりは大いに影響力を持つことになります。


そこで、本セミナーでは、職場の心理的安全性を高め、最高の組織チーム作りをするための部長の関わり方について解説していきます。


部長の関わり方を変えていくうえで有効となる「EQ」についても簡単に解説し、また、組織をリードする部長の助けとなるEQコーチングプログラムご紹介いたします。是非ご参加ください。

プログラム

  • 内容

    1. 組織の形成過程で生じる問題とは
    2. 心理的安全性の高い組織づくりとEQ活用の関係とは
    3. ソリューションのご紹介
    4. トライアル受検のご案内
      質疑応答
    ※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。
    予めご了承ください。

※本プログラムは、関連セミナーとしては以下がありますので、課題感に応じてご参加をご検討ください。


<関連セミナー>
『管理職がEQを活用することの意義』
『EQを活用し、対話による組織への「最良」の影響力を発揮する秘訣』

開催概要

開催日時

2023年11月24日(金) 16:00~17:00※申込受付は終了致しました

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
佐々木 紀恵

佐々木 紀恵Sasaki Sumie

コーポレートコーチング本部
公認心理師、6seconds認定 上級ファシリテーター/ProfilesXT™/CheckPoint360™
米国シックスセカンズ認定 VSコンサルタント 等

参加費(1名様につき) 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性(要約版)

本コラムは、コラム「キャリア自律と従業員体験の関係性」の要約版です。近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良...

コラム

企業成長を支える人材投資の重要性(要約版)

本コラムは、コラム「企業成長を支える人材投資の重要性」の要約版です。人的資本経営は、従業員の持続可能な働き方を推進するうえで非常に重要な考え方です。本記事では、株式会社SP総研の民岡良氏へのインタビュ...

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性

近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良氏にインタビューを行い、キャリア自律を支援することがどのように従業員...

コラム

企業成長を支える人材投資の重要性

人的資本経営は、従業員の持続可能な働き方を推進するうえで非常に重要な考え方です。本記事では、株式会社SP総研の民岡良氏へのインタビューを通じ、人材投資の重要性とHRテクノロジーを活用した組織変革のカギ...

セミナー

1on1 ステップアップによる「キャリア自律」の促進
メンバーのAs-Is / To-Beをスキル&コンピテンシーギャップで可視化!
成長支援に繋がる「対話の材料」へ

変化の激しいビジネス環境の中で組織を成長させていくためには、社員のエンゲージメント向上や、一人ひとりのパフォーマンスの発揮が欠かせず、そのために「キャリア自律」を促進していく取組の重要性が高まっていま...

セミナー

シンガポール政府公認リスキリングプラットフォーム
「entomo」を活用した
『戦略的かつ中長期的視点でのサクセッションプランの実践提案』

企業成長を支える鍵として「サクセッションプラン」の重要性が高まっています。 皆さんの会社では、「リーダー候補の発掘~育成における戦略的かつ中長期視点を持った仕組みづくり」への課題に直面していませんか...

セミナー

「1on1ミーティングの土台には、人間理解が必要である」
~効果的な対話を生み出すための、自己理解と他者理解を促進する~

【上司と部下の1on1を最適化!】DiSCアセスメントで個性を見極め、信頼関係を強化する実践法 部下一人ひとりの個性に応じた1on1ミーティングを効果的に行うには、どのようなアプローチが最適でしょう...

セミナー

Job≒タレントスキルのギャップ解消と、キャリア自律を支える
「スキルベースによる人材マネジメント実践手法」

多くの企業では、タレントマネジメントシステムを導入し、従業員のスキルや経験などの情報を一元管理することで、組織横断的な戦略的人事配置や人材開発を進める仕組みを構築しています。 この仕組みは非常に重要...

セミナー

【従業員1,000名以上企業】
エンゲージメント向上施策の取り組み事例紹介

持続的な企業価値向上に向けて人への投資が重要視される中で、その一つとしてエンゲージメントスコアが着目されるようになりました。エンゲージメントサーベイを導入して、今後ステークホルダーへの結果の開示に向け...

セミナー

部長の発揮行動が変わる!EQコーチングプログラム
『EQを活用し、対話による組織への「最良」の影響力を発揮する秘訣』

人的資本経営において、目指すべきビジネスモデルや経営戦略の実現のために、・多様な個人が活躍する人材ポートフォリオを構築できているか・多様な個、異見が受容される対話の環境があるかということが重要なポイン...