無料セミナー

ポイントは、成長が加速する『仕組み』づくり!

~新入社員・若手社員の”ワーク・エンゲージメント”を 高めるために必要な考え方~

開催日

2022年8月19日(金) 13:00~14:00

対象

・採用・育成担当者
・総務・人事部門の方

参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

概要

ポストコロナに移行しつつあるこの時期、今年は数年ぶりに対面で新入社員研修を実施した企業が増加しました。
しかしながら、コロナ前と同等の新入社員・若手社員に対する対面フォローの実施には、なかなか踏み切れない企業も多いでしょう。

”どうすれば新入社員や若手社員が早期にやりがいを見出し、会社で活躍してくれる人材になるのか”

入社当初は、「活躍したい!」「キャリアアップしたい!」と、夢や希望に溢れていたにも関わらず、数年経過すると仕事や
組織の風土にも慣れ、仕事に対する姿勢や意欲が次第に低下する人材も出てくるでしょう。
その状態だけを判断基軸として”見込みがない”と決定づけるのは、人材育成や組織の成長という観点から非常にもったいないことです。

そこで本セミナーでは、

・仕事に対する意欲や姿勢の差に関わらず、新入社員や若手社員の”ワーク・エンゲージメント”を高めるポイント
・新入社員や若手社員の成長を加速させる「仕組み」づくり

について多面的にご紹介いたします。

新入社員への導入研修もひと段落し、追加フォローをご検討されている、または若手社員の育成に課題を抱えられている
材育成担当の方に、是非ご参加いただきたいセミナーです。


【ご参加にあたってのお願い】
本セミナーは交流型で双方コミュニケーションを大切にしています。
顔出ししていただくことで、講師は皆さまの理解度に応じてオンラインセミナーを進めやすくなります。
主催者や参加者様同士、安心感を与えるために顔出しをお願いします。

同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます。

プログラム

  • 内容

    1、新入社員・若手社員の育成を効果的に行う上で抑えておくべき
      ポイント

    2、近年益々注目を集める”ワーク・エンゲージメント”について

    3、新入社員・若手社員の成長が加速する「仕組み」づくり

    4、主体的に考えるきっかけとしての「ジョブクラフティング」

    5、まとめ&質疑応答

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。 予めご了承ください。

開催概要

開催日時 2022年8月19日(金) 13:00~14:00
開催場所 Zoomによるオンライン開催となります
担当講師
参加費 (1名様につき) 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性(要約版)

本コラムは、コラム「キャリア自律と従業員体験の関係性」の要約版です。近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良...

コラム

企業成長を支える人材投資の重要性(要約版)

本コラムは、コラム「企業成長を支える人材投資の重要性」の要約版です。人的資本経営は、従業員の持続可能な働き方を推進するうえで非常に重要な考え方です。本記事では、株式会社SP総研の民岡良氏へのインタビュ...

コラム

キャリア自律と従業員体験の関係性

近年、従業員一人ひとりが主体的にキャリアを築く「キャリア自律」に対する注目度が高まっています。本記事では、株式会社SP総研の民岡 良氏にインタビューを行い、キャリア自律を支援することがどのように従業員...

コラム

企業成長を支える人材投資の重要性

人的資本経営は、従業員の持続可能な働き方を推進するうえで非常に重要な考え方です。本記事では、株式会社SP総研の民岡良氏へのインタビューを通じ、人材投資の重要性とHRテクノロジーを活用した組織変革のカギ...

セミナー

1on1 ステップアップによる「キャリア自律」の促進
メンバーのAs-Is / To-Beをスキル&コンピテンシーギャップで可視化!
成長支援に繋がる「対話の材料」へ

変化の激しいビジネス環境の中で組織を成長させていくためには、社員のエンゲージメント向上や、一人ひとりのパフォーマンスの発揮が欠かせず、そのために「キャリア自律」を促進していく取組の重要性が高まっていま...

セミナー

シンガポール政府公認リスキリングプラットフォーム
「entomo」を活用した
『戦略的かつ中長期的視点でのサクセッションプランの実践提案』

企業成長を支える鍵として「サクセッションプラン」の重要性が高まっています。 皆さんの会社では、「リーダー候補の発掘~育成における戦略的かつ中長期視点を持った仕組みづくり」への課題に直面していませんか...

セミナー

「1on1ミーティングの土台には、人間理解が必要である」
~効果的な対話を生み出すための、自己理解と他者理解を促進する~

【上司と部下の1on1を最適化!】DiSCアセスメントで個性を見極め、信頼関係を強化する実践法 部下一人ひとりの個性に応じた1on1ミーティングを効果的に行うには、どのようなアプローチが最適でしょう...

セミナー

Job≒タレントスキルのギャップ解消と、キャリア自律を支える
「スキルベースによる人材マネジメント実践手法」

多くの企業では、タレントマネジメントシステムを導入し、従業員のスキルや経験などの情報を一元管理することで、組織横断的な戦略的人事配置や人材開発を進める仕組みを構築しています。 この仕組みは非常に重要...

セミナー

【従業員1,000名以上企業】
エンゲージメント向上施策の取り組み事例紹介

持続的な企業価値向上に向けて人への投資が重要視される中で、その一つとしてエンゲージメントスコアが着目されるようになりました。エンゲージメントサーベイを導入して、今後ステークホルダーへの結果の開示に向け...

セミナー

部長の発揮行動が変わる!EQコーチングプログラム
『EQを活用し、対話による組織への「最良」の影響力を発揮する秘訣』

人的資本経営において、目指すべきビジネスモデルや経営戦略の実現のために、・多様な個人が活躍する人材ポートフォリオを構築できているか・多様な個、異見が受容される対話の環境があるかということが重要なポイン...