• TOP
  • セミナー情報
  • 【オンライン開催】【対面開催】
    新任担当者のための『決算財務・IT統制評価』の基礎実務

有料セミナー

【オンライン開催】【対面開催】
新任担当者のための『決算財務・IT統制評価』の基礎実務

~初学者を対象に決算・財務報告プロセス及びIT統制評価の「イロハ」を解説~

開催日

お申込みの際、オンライン開催 または 対面開催をお選びください
2022年 8月26日(金) 10:00~17:00

対象

監査部門のご担当者様

参加費(1名様につき)

46,200円(税込)

※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします。

概要

内部統制評価の実務担当者におかれましては、「簿記」や「会計」に対する苦手意識から、「決算・財務報告プロセス」の
評価業務についてハードルを高く感じることが多いのではないでしょうか。
また「システム」に対する苦手意識から、IT統制、特にIT全般統制についてハードルを高く感じることが多いのではないで
しょうか。

当セミナーでは、簿記の知識や経理・決算業務の経験が乏しい方でも決算・財務報告プロセスの評価を実施することが
できるように、また、システム部門での業務経験がない方でも、IT全般統制を中心としたIT統制の評価を実施することが
できるように、最低限必要なノウハウを、実務レベルの観点で解説致します。

プログラム

  • 内容

    PartⅠ 決算・財務プロセスの基礎

    1.決算・財務報告プロセスの概要
    (1)決算・財務報告プロセスの概要
    (2)評価区分と評価範囲
    (3)業務の流れと評価区分
    (4)留意点
      ①決算・財務報告プロセスの特徴
      ②制度対応の観点(制度が求めていることは何か?検討すべきことは?)
      ③文書化の方法

    2.決算・財務報告プロセス(全社)
    (1)単体決算の概要と評価
    (2)連結決算の概要と評価
    (3)開示の概要と評価

    3.決算・財務報告プロセス(固有)
    (1)貸倒引当金、退職給付引当金
    (2)固定資産の減損
    (3)税効果会計
    PartⅡ IT統制の基礎

    1.IT統制の概要
    (1)システムとIT統制
    (2)IT統制の種類と関係
    (3)制度におけるIT統制の位置付け

    2.IT全般統制の概要
    (1)IT全般統制のリスク
    (2)IT全般統制の領域
    (3)評価範囲

    3.領域ごとの解説
    (1)開発と保守の業務の流れ、統制・評価のポイント
    (2)運用管理の業務の流れ、統制・評価のポイント
    (3)安全性確保の業務の流れ、統制・評価のポイント
    (4)外部委託先管理の統制・評価のポイント

    PartⅢ まとめとQ&A

※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影はご遠慮ください。
※お申込者様のお名前、メールアドレス、会社名(部署名)、電話番号を(社)企業研究会で共有いたします。
※オンライン開催の場合 お申込者様のメールアドレスを㈱ファシオへ共有いたします。

開催概要

開催日時 2022年 8月26日(金) 10:00~17:00
開催場所 【オンライン受講の場合】
LIVE配信セミナーは、協力会社である株式会社ファシオのイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用します

ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。

▼動作確認ページ
https://deliveru.jp/pretests/video

ID livetest55
PASS livetest55


【対面開催の場合】
会場
『企業研究会セミナールーム』
〒110-0015 東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル

地図
https://www.bri.or.jp/wp-content/uploads/2021/03/newmap-okachimachi.jpg

【交通機関】
JR山手線 御徒町駅 徒歩5分
東京メトロ日比谷線 仲御徒町 徒歩3分
都営大江戸線/つくばエキスプレス 新御徒町駅 徒歩6分
都営大江戸線 上野御徒町駅 徒歩5分59&__CAMVID=hfoIGGyHBhNEi&_c_d=1&_ct=1659606649243
担当講師
登壇講師 樋口 洋介 氏
樋口公認会計士事務所 公認会計士

<経歴>
99年横浜国立大学経営学部卒業。00年に監査法人トーマツへ入所し、上場企業の財務諸表監査やリスクマネジメント業務に従事。06年より現職。「企業・組織のモニタリング活動の最適化」に貢献すべく、上場企業・上場準備企業を中心に、内部統制報告制度の簡素化・最適化支援業務、内部監査の充実に向けた支援業務、各種セミナー・教育研修業務を提供している。
参加費(1名様につき) 46,200円(税込)

※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします。
*キャンセルについて* お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。
お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。
やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。
主催
共催
一般社団法人企業研究会
ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【有料】セミナーマップ

セミナー受講マップは こちらご覧ください。表示された後、セミナー名をクリックすると、該当のページに移動します。

セミナー

~入社3年目以降から中堅社員向け~
『自分の手で仕事を面白くするジョブクラフティングという考え方』

3年目以降の社員の特徴と課題として、以下の4点が代表的なものとなります。・組織の中核的な存在になりつつあること・安定した業務遂行力・自己啓発の時間不足・キャリアに対する漠然とした不安 本セミナーでは...

セミナー

~社会人2~3年目向け~
『業務推進力向上とモチベーションコントロール』

2~3年目社員の特徴と課題として、以下の4点が代表的なものとなります。・仕事がある程度一人でできるようになり、次のステップを意識する・モチベーションの低下・スキル不足の実感・仕事観があいまい本セミナー...

セミナー

~新入社員・新社会人向け~
『ビジネスパーソンに必要なロジカルコミュニケーション力向上』

新入社員・新社会人の特徴と課題として、以下の4点が代表的なものとなります。・社会における基本的なコミュニケーションスキルの不足・相手を納得させ動かす力の欠如・職場での人間関係における悩み・目先の仕事に...

セミナー

多様性を力に変える!
『強みを活かし、弱みを補い合うチームビルディング』

このセミナーでは「強みを活かし、弱みを補い合うチームづくり」 をテーマに、個人とチームそれぞれの視点から成長を促進する方法を学びます。まず、自分自身の強みを再認識し、それを最大限に発揮する方法を考えま...

セミナー

【部長向けリーダーシップ強化 ベーシックプログラム】
次世代の部長を育てる
組織をリードし、成果を引き出すためのマインドセットとスキルを磨く
「新任部長向けリーダーシップ開発プログラム」

本プログラムは、新任部長が現場で求められるリーダーシップや組織運営のためのスキルを身につけ、チームの力を最大限に引き出すリーダーとして成長することを目指します。リーダーとしての役割を的確に果たし部門を...

セミナー

『フォロワーシップの本質について考える』
~ リーダー受難の時代を乗り切る最後の切り札 ~

デジタル化の進展や社員の価値観の多様化によってビジネス環境は激しく変化しています。このような時代においては、管理職のリーダーシップを強化するだけでは限界があります。そして今こそ、リーダーを支え、サポー...

セミナー

【後継者育成プログラム説明会】
プール人材の発掘、幹部候補の育成、適材適所の人材を見極め
後継人材を作る秘訣を伝授!

今、注目度の高いワードである「後継者育成」。多くの経営者が組織の課題として後継人材が育っていない現状を危惧しています。経営目線での視座、視野、視点で物事を捉えることができる人材が不足しており、そもそも...

セミナー

『組織開発ってなんだ?を考えるセミナー』
~経営戦略×人事戦略で自組織の真の課題を特定するために必要なこと~

人的資本経営の考え方が広まり、環境が目まぐるしく変化しているなかで、「未来を見据えながら経営戦略・人事戦略の連動をはかっていかなければならない状況にあります。」またそれに伴って、人や組織をどのように変...

セミナー

若手から鍛えるべき「変化対応力」の身につけ方
~内省し、自己認識をアップデートすることで、若手が伸びる~

・社内にあるコミュニケ―ションの機会をうまく活用できていない・1on1等で上司の面談力は向上したものの、メンバーの加速度的な成長にはまだ至っていない・メンバーのエンゲージメント向上/レジリエンス向上に...