• TOP
  • セミナー情報
  • 製造業、宿泊業、飲食業の方必見
    『なぜパワハラはなくならないのか!?』
    ~パワハラ撲滅へ向けた新施策~

無料セミナー

製造業、宿泊業、飲食業の方必見
『なぜパワハラはなくならないのか!?』
~パワハラ撲滅へ向けた新施策~

開催日

2024年3月7日(木)15:00~15:30※開催中止となりました

対象

・ハラスメント発生件数が減らず、お困りの労務
・人事担当者
・今後ハラスメント研修を計画されている労務
・人事担当者
・社内研修担当者

参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます。
参加条件として音声を出せる環境でご参加できる方とさせていたきます。

概要

近年、企業環境において深刻な社会問題となっているハラスメント。今やハラスメントの種類は50種類を超えると言われています。


ハラスメントは受け手を傷つけるだけではなく、自身や自身の家族、更には企業活動にまで大きな被害・影響を与えます。そこで、多くの企業では”ハラスメント防止対策”として、ハラスメント研修の実施や教育プログラムの見直しがなされていますが、

「毎年ハラスメント研修をしているが、パワハラ(パワーハラスメント)の報告件数が一向に減らない」
「ハラスメント行為者に対して、何度指摘をしてもパワハラだと自覚してくれない」
「そもそも、ハラスメントを防止する・なくすためには、どのような教育プログラムが有効なのか」

というお声を多く聞きます。
ではなぜ、パワハラはなくならないのでしょうか?パワハラ撲滅のために押さえるべきポイントは、以下の3つ。

①トップ(代表)を含む経営層の意識を変えること
②自分事化すること
③組織全体への支援と個別支援を組み立てること

本セミナーでは、パワハラがなくならない理由から対応方法まで、丁寧にお伝えいたします。
自組織のパワハラ防止・撲滅に向けて、一緒に対策を打ちませんか?

プログラム

  • 内容

    1)本セミナーの概要・目的
    2 パワハラ(パワーハラスメント)はなぜ、なくならないのか
    3)パワハラ行為者へ向けた個別対応
      ※前向きにパワハラ研修等のプログラムに向き合ってもらうため
      の動機付けについて、伝え方、自覚のさせ方
     (過去を振り返り内面を知る重要性)
    4)無料相談会のご案内

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

開催概要

開催日時

2024年3月7日(木)15:00~15:30※開催中止となりました

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
参加費(1名様につき) 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【有料】セミナーマップ

セミナー受講マップは こちらご覧ください。表示された後、セミナー名をクリックすると、該当のページに移動します。

セミナー

~入社3年目以降から中堅社員向け~
『自分の手で仕事を面白くするジョブクラフティングという考え方』

3年目以降の社員の特徴と課題として、以下の4点が代表的なものとなります。・組織の中核的な存在になりつつあること・安定した業務遂行力・自己啓発の時間不足・キャリアに対する漠然とした不安 本セミナーでは...

セミナー

~社会人2~3年目向け~
『業務推進力向上とモチベーションコントロール』

2~3年目社員の特徴と課題として、以下の4点が代表的なものとなります。・仕事がある程度一人でできるようになり、次のステップを意識する・モチベーションの低下・スキル不足の実感・仕事観があいまい本セミナー...

セミナー

~新入社員・新社会人向け~
『ビジネスパーソンに必要なロジカルコミュニケーション力向上』

新入社員・新社会人の特徴と課題として、以下の4点が代表的なものとなります。・社会における基本的なコミュニケーションスキルの不足・相手を納得させ動かす力の欠如・職場での人間関係における悩み・目先の仕事に...

セミナー

多様性を力に変える!
『強みを活かし、弱みを補い合うチームビルディング』

このセミナーでは「強みを活かし、弱みを補い合うチームづくり」 をテーマに、個人とチームそれぞれの視点から成長を促進する方法を学びます。まず、自分自身の強みを再認識し、それを最大限に発揮する方法を考えま...

セミナー

【部長向けリーダーシップ強化 ベーシックプログラム】
次世代の部長を育てる
組織をリードし、成果を引き出すためのマインドセットとスキルを磨く
「新任部長向けリーダーシップ開発プログラム」

本プログラムは、新任部長が現場で求められるリーダーシップや組織運営のためのスキルを身につけ、チームの力を最大限に引き出すリーダーとして成長することを目指します。リーダーとしての役割を的確に果たし部門を...

セミナー

『フォロワーシップの本質について考える』
~ リーダー受難の時代を乗り切る最後の切り札 ~

デジタル化の進展や社員の価値観の多様化によってビジネス環境は激しく変化しています。このような時代においては、管理職のリーダーシップを強化するだけでは限界があります。そして今こそ、リーダーを支え、サポー...

セミナー

【後継者育成プログラム説明会】
プール人材の発掘、幹部候補の育成、適材適所の人材を見極め
後継人材を作る秘訣を伝授!

今、注目度の高いワードである「後継者育成」。多くの経営者が組織の課題として後継人材が育っていない現状を危惧しています。経営目線での視座、視野、視点で物事を捉えることができる人材が不足しており、そもそも...

セミナー

『組織開発ってなんだ?を考えるセミナー』
~経営戦略×人事戦略で自組織の真の課題を特定するために必要なこと~

人的資本経営の考え方が広まり、環境が目まぐるしく変化しているなかで、「未来を見据えながら経営戦略・人事戦略の連動をはかっていかなければならない状況にあります。」またそれに伴って、人や組織をどのように変...

セミナー

若手から鍛えるべき「変化対応力」の身につけ方
~内省し、自己認識をアップデートすることで、若手が伸びる~

・社内にあるコミュニケ―ションの機会をうまく活用できていない・1on1等で上司の面談力は向上したものの、メンバーの加速度的な成長にはまだ至っていない・メンバーのエンゲージメント向上/レジリエンス向上に...