-
- ビジネスのプロフェッショナルが次世代エグゼクティブをコーチす…
-
前々回のコラムでは、橋場コーチが「1on1の本質」について寄稿致しました。そこで...
-
- 第84回:「2025年から逆算する」 ーミドルマネジャーは見たくない…
-
2017年1月9日の日経新聞にこんな記事が載っていました。「どうする2025年の...
-
- 第73回:ミッション・ビジョン実現は如何にして成しえるか?~未…
-
人は最期の瞬間を迎える時に何を想うのでしょうか?それが生きている時に分かれば、人...
-
- 第67回:「強恕(きょうじょ)」との出会い
-
「恕」(ゆるす)は、普段あまりお目にかからない漢字です。一瞬、「怒」と見間違えて...
-
- 第58回:「学は人たる所以を学ぶなり」 ― 吉田松陰先生の教えとエ…
-
「学は人たる所以を学ぶなり」 吉田松陰先生の有名な語録の一つです。学ぶのは知識を...
-
- 第49回:「フォロワーシップ」 ― 優れたフォロワーの行動とは? ―
-
先日、ある企業の部長、課長集合研修でリーダーシップについてセッション を行った。...
-
- 第39回:サッカーワールドカップに見るグローバルスタンダードの…
-
いよいよサッカーワールドカップ(WC)も佳境に差し掛かります。ベスト4が出そろい...
-
- 第31回:「五省(ごせい)」―海軍兵学校に見る「真の」リーダーの…
-
一、至誠(しせい)に悖(もと)る勿(な)かりしか真心に反する点はなかったか?一、...
-
- 第27回:エグゼクティブコーチは戦友― 共に“見えない敵”と如何に…
-
先般、あるクライアントの 10か月にわたるエグゼクティブコーチングが終了した。 ...
-
- 第19回:マーシャル・ゴールドスミス博士2年ぶりの来日 ―出会い×…
-
<あれから2年> たかが2年、されど2年。こんな表現がぴったりの2年間の様々な出...
-
- 第14回:人に関する経営課題 (2)―「ブータンで見たサーバント・…
-
<「龍の国」の話> 前回(昨年8月)の私のコラムでは、「人に関する経営課題 (...
-
- 第9回:新春対談 橋場×久野:エグゼクティブ・コーチになったワケ
-
ビジネスコーチの橋場です。 2013年も本メルマガでは いろいろな情...
-
- 第2回:人に関する経営課題(1)―「己を知る」がすべての出発点―
-
皆さん、はじめまして。 ビジネスコーチ(株)のパートナーコーチの久野正人です。...