• TOP
  • セミナー情報
  • 年度後半の成果を左右する!
    職場での生産性を格段に上げる基本の5S
    (整理、整頓、清潔、清掃、躾)研修

有料セミナー

年度後半の成果を左右する!
職場での生産性を格段に上げる基本の5S
(整理、整頓、清潔、清掃、躾)研修

開催日

2024年9月26日(木) 13:00~17:00※申込受付は終了致しました

対象

・資料やPC中のデータ整理を苦手としている方
・資料やPCのデータを探す手間なく、短時間でデータ共有
 などをできるようにしたい方
・職場に物が多く、雑然としていて働きにくいと感じている方
・常に時間に追われていると感じている方


効果

・資料やデータの保存・管理のやり方が分かり 無駄な時間を使わなくなる
・すっきりした職場で気持ち良く働くことができる
・生産性が上がり、残業の減少、利益向上に繋がる

参加費(1名様につき)

お一人様 27,500円(税込)

概要

・確認したい資料やデータがすぐに見つからない
・資料やデータ探しの時間がなくなれば、もっと早く仕事が終わるのではと感じている
・職場の棚の中など、整理整頓が行き届いていないと感じる場面がある
・整理整頓や清掃ルールがあまり定まっておらず、人によってばらつきがある


普段仕事をする中で、上記のように感じることはありませんか?

仕事の生産性を上げるうえで、業務的知識やスキル向上は重要ですが、それ以前にベースとなる「5S」を意識し行動することが欠かせません。
5Sとは、整理、整頓、清潔、清掃、躾のこと。単に職場をきれいにするというだけではなく、作業効率化、手順の明確化、時間短縮、社員の意識改革等を実現し、生産性を高めるうえで非常に効果を発揮するものでもあるのです。


本セミナーでは、5Sを意識し行動するに当たって押さえておきたい具体的方法をお伝えするとともに、ワークを通じて、どの職場でも起こりがちな事例に取り組み、5Sの重要性を理解を促します。


多くの企業が年度後半を迎えた今、ベースとなる「5S」を学び、良いスタートダッシュを決めませんか?


プログラム

  • 1.5Sとは?、5Sの効果

    5Sの内容、効果について具体例を挙げて説明します
  • 2.ものの整理・整頓

    ものの整理・整頓を行う上での重要な原則を、例を挙げて説明します

    <整理・整頓を行う上での原則>
    ・ 適正量の決定
    ・ 定位置の決定
    ・ 使用頻度の考慮
    ・ 動線の考慮
    ・ グルーピング
    ワークが入ります
  • 3.PC内の整理

    PC内の整理を行う上での重要な原則を、例を挙げて説明します

    ・ デスクトップにはものを置かない
    ・ 文書が迷子にならないようなファイル名の付け方、ディレクトリー構成
    ・ デジタル化の原則
    ・ 情報共有
    ワークが入ります
  • 4.職場における清潔さの維持

    割れ窓理論を用いて説明します

    ・ 整理・整頓・清掃の確実な実施
    ・ 清潔さの維持
        ↓
    社員のやる気向上、お客様の好印象
  • 5.5Sの派生効果

    5Sを着実に実施することにより、以下のことをできるようになります
    ・ 時間管理
    ・ 仕事の段取り
    ・ 心の整理
    ワークが入ります
  • 6.まとめ

※プログラムの内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。

開催概要

開催日時

2024年9月26日(木) 13:00~17:00※申込受付は終了致しました

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります
※申込状況により開催中止となる場合がございます

*本講座は受講者参加型の講座です。受講時はカメラON・対話可能な環境からご参加ください。
*パソコンの利用を推奨します(スマホ、タブレットは操作が煩雑なため)
*Zoomを初めて利用される方は予めアプリケーションをインストールしてからご参加ください。

担当講師
仲井 圭二

仲井 圭二Nakai Keiji

整理収納アドバイザー、デジタル整理アドバイザー、ファイリングデザイナー
財団法人及び建設コンサルタント会社において、気象・海象・地震等自然に関連した調査・研究に38年間従事。在職中に、博士号(工学)取得(九州大学)。研修・セミナー講師、大学キャリア講師、コーチ、キャリアコンサルタント、企業のコンサルタント等として活動。整理収納アドバイザー認定講座を150回以上開催し、800人以上の受講生を担当する。大学等でのキャリア教育は、100回、200時間実施。この他、時間管理、業務効率化、コンプライアンス、心理的安全性、職場のコミュニケーション、プレゼンテーション、チームビルディング、防災、気象や地震の知識等、幅広い話題で研修・セミナーを実施。

参加費 (1名様につき) お一人様 27,500円(税込)
*キャンセルについて* お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。
お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。
やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【オンライン開催】新任担当者のための『ビジネス契約』作成

セミナー

【オンライン開催】『給与計算の知識と実務』

給与計算は、判断ミスや漏れがあってはならない重要な業務。給与計算に関わる基礎知識はもちろん、所得税や住民税さらに労働・社会保険のしくみや情報は常にアップデートし、最新の制度や諸法令に基づきながら適切に...

セミナー

【オンライン開催】
『2023-2025年版・国内外の重要な法令改正・裁判例と実務対応』

このセミナーでは、2023年までに施行された直近の重要な法改正の復習と、また2025年以降に予定されている「重要な法令改正」やグローバルで急速に進展する法改正・裁判例のトレンドについて、ポイントと具体...

セミナー

【オンライン開催】
ゼロからわかる 『デザイン思考』
~革新的なアイデアを生み出すための思考法~

革新的な価値創造を目指しているものの、従来の延長線上のアイデアに留まってしまうという課題を抱えてはいませんか?そのような課題に対処するために、「デザイン思考」が有効な手段として注目されています。デザイ...

セミナー

【オンライン開催】
<3つの視点から読み解く>
企業不祥事の原因は「日本的美学」にあり
~今こそ、ビジネスにおける「日本的美学」を見直せ!~

日本の企業による企業不祥事は後を絶たない。海外の企業でも同じような不祥事が発生しているのであろうか。実証的な比較はできないものの、日本の企業による不祥事は、多いという印象もある。では、日本特有の何かが...

セミナー

【有料】セミナーマップ

セミナー受講マップは こちらご覧ください。表示された後、セミナー名をクリックすると、該当のページに移動します。

セミナー

【オンライン開催】『下請法改正のポイント』
~企業取引研究会報告書を踏まえて~

下請法改正が議論された企業取引研究会の検討結果が「企業取引研究会報告書」(「本報告書」)に取りまとめられました。今後、本報告書を基に下請法改正や運用の見直しが行われることとなります。このうち、下請法改...

セミナー

【オンライン開催】≪これまでの法改正、裁判例を踏まえて解説する≫
執行強化に備える日本版同一労働同一賃金の実務対応

働き方改革実行計画に基づいて、正社員と非正規社員との均等・均衡待遇を求める、いわゆる「同一労働同一賃金」の強化が図られています。働き方改革実行計画の公表以後、均等・均衡待遇に関する最高裁・裁判例が多く...

セミナー

【オンライン開催】ワークを通して学ぶ『内部通報制度』運用実務講座

一般的な内部通報制度の運用をワークを通して学びます。

セミナー

【オンライン開催】
『内部通報制度』運用実務講座
~制度の概要、通報者とのコミュニケーションの取り方、
調査報告書の書き方などを3時間で分かりやすく解説~