• TOP
  • セミナー情報
  • 「無駄な会議をファシリテーションで変える!成果を出す進行の極意」
    ~準備・進行・育成の3つの視点~

有料セミナー

「無駄な会議をファシリテーションで変える!成果を出す進行の極意」
~準備・進行・育成の3つの視点~

開催日

セミナーお申込み.png

2025年3月18日(火) 9:00~12:30 ※受付を終了いたしました

対象

・チームリーダー、プロジェクトマネージャー、部門長など
 会議の運営やファシリテーションの役割を担うビジネスパーソン
・部下育成を通じて、効果的な会議運営を実現したい方
・会議運営のスキルを高め、意思決定を効率化したい方

効果

・会議の生産性を向上させ、意思決定を迅速化するスキルを習得
・部下がファシリテーションを担えるよう育成する方法を習得
・会議のリテラシーを高め、メンバー全員が納得できる場づくりを実現
・効果的な議論を通じて、チームの発言量と質の向上

参加費(1名様につき)

1社1名様  :33,000円(税込)
1社2名様以上:27,500円(税込)

※複数名割引をご希望の場合は、代表者様が必ずまとめてお申込ください。
「お申込フォーム」の備考欄に、①受講者名②お役職③メールアドレスをご記入ください。
※事前振込をお願いしております。お申込後、ご請求書をメールにてお送りいたします。

概要

会議運営の鍵は、判断軸を明確にすることと、全員が参加する仕組みづくりにあります。


「この会議、本当に必要?」「もっとスムーズに進められたらいいのに」と感じたことはありませんか?
本セミナーでは、会議の生産性を大幅に向上させるためのスキルと考え方を提供します。


特に、「意思決定者がファシリテーションをしない」部下が進行役を担えるようになるための具体的な手法や一人で抱え込まずメンバー全員で取り組む新しい会議運営の方法を学びます。
またグループディスカッションを通じて、多様な意見や視点を学び、自部門の会議運営に活用できる知識を獲得することができます。
受講後は、準備・進行・育成の3つの視点から、納得感を持つ会議運営ができるようになります。

セミナーお申込み.png


プログラム

  • <内容>

    INTRODUCTION
      ・ 導入/研修の目的/内容/ゴール
      ・ 課題の洗い出し
      ・ アイスブレーク (課題の共有)

    1. 会議ファシリテーターの役割
      ・ 会議ファシリテーターの役割
      ・ 会議ファシリテーターの役割とは
      ・ 会議ファシリテーションの役割

    2. 会議ファシリテーション 4つのステップ
      ・ 会議設計・準備内容の洗い出し
      ・ 会議設計・準備内容の共有
      ・ 会議設計・準備内容
      ・ アクションプランの策定(会議設計・準備)
      ・ アクションプランの共有
      ・ 質疑応答
    休憩
      ・ 意見を引き出す・整理と構造化
      ・ アクションプランの策定
      ・ アクションプランの共有
      ・ 決定事項の確認
      ・ アクションプランの策定
      ・ アクションプランの共有
      ・ 質疑応答
    3. 会議ファシリテーションのコツ
      ・ ファシリテーションで実践していること
      ・ 共有(ファシリテーションで実践していること)
      ・ ファシリテーションのコツ
    休憩
      ・ 共感・承認の4動作

    4. まとめ
      ・ 会議を時短するコツ
      ・ 質疑応答

※プログラムの内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
セミナーお申込み.png

開催概要

開催日時

2025年3月18日(火) 9:00~12:30 ※受付を終了いたしました

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

*本講座は受講者参加型の講座です。受講時はカメラON・対話可能な環境からご参加ください。
*パソコンの利用を推奨します(スマホ、タブレットは操作が煩雑なため)
*Zoomを初めて利用される方は予めアプリケーションをインストールしてからご参加ください。

担当講師
長田 卓史

長田 卓史Nagata Takushi

1990年、明治大学商学部卒業 1990年、花王株式会社入社。入社4年目にタイへの企業派遣留学後、現地法人の販売企画部長として全国18営業所の開設、サプライチェーンの構築と販売部門の営業力強化・人材育成に力を注ぎ、花王独自の販売手法を定着させた。1998年、同社スキンケア商品ビオレのマーケターとして、商品開発部・研究所・生産部門と共に新製品開発、広告宣伝部・広告代理店と共にSP戦略を立案主導、営業部門へのリーディングを徹底し、シェアNo.1を守り続ける。2001年、ボシュロム・ジャパン入社。マーケティング部副部長として、眼科医・眼科検査員向けコンタクトレンズ処方に関する教育研修プログラムを企画・導入し、使い捨てコンタクトレンズ製品の日本上市を成功させた。2007年、アニコムホールディングス入社。ペットの医療保険を扱うアニコム損害保険会社の執行役員、ペットのヘルスケアを扱う子会社の代表取締役として損害保険業免許取得、東証マザーズ上場、東証一部への市場変更の実現に貢献した。 2018年、ファイヤー株式会社を設立。自らのモチベーションに火を灯し続ける「自燃・自立型人材」の育成のために、企業研修・コーチングのサービスを提供している。
参加費(1名様につき) 1社1名様  :33,000円(税込)
1社2名様以上:27,500円(税込)

※複数名割引をご希望の場合は、代表者様が必ずまとめてお申込ください。
「お申込フォーム」の備考欄に、①参加される合計人数②参加者名③メールアドレスをご記入ください。
※事前振込をお願いしております。お振込み先はお申込み後、ご案内いたします。
*キャンセルについて* お振込み後、当日のキャンセルはいたしかねます。
お申込者がご出席いただけない場合は、代理の方にご出席をお願いいたします。
やむをえず当日ご欠席される場合は、資料を送付させていただきますので 未入金の場合も受講料のお支払いをお願いいたします。
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

セミナー

【オンライン開催】外国人雇用の基礎知識と実務
~人事労務担当者必見! 外国人を雇用する時に知っておくべきこと・
気を付けたいこと~

出生数が過去最低になる中、少子高齢化と人口減少により労働力人口が減少し、人手不足対応、人材育成・人材確保が喫緊の課題となっています。2070年には日本の人口は8700万人、そのうち約10%が外...

セミナー

【オンライン開催】
日英・秘密保持契約書(NDA)、交渉のポイント、
進化する日英NDA最新条項と実務対応、必須の新しい切り口・論点と対応

取引実務は常に進化しています。それに沿う様にNDAの雛形や条項も進化しています。日本語NDAの条項も、英文NDAの条項もいずれも進化を遂げています。このセミナーでは、44年間に亘り多くの業界の最前線の...

セミナー

【オンライン開催】新任担当者のための『ビジネス契約』作成

セミナー

【オンライン開催】『給与計算の知識と実務』

給与計算は、判断ミスや漏れがあってはならない重要な業務。給与計算に関わる基礎知識はもちろん、所得税や住民税さらに労働・社会保険のしくみや情報は常にアップデートし、最新の制度や諸法令に基づきながら適切に...

セミナー

【オンライン開催】
『2023-2025年版・国内外の重要な法令改正・裁判例と実務対応』

このセミナーでは、2023年までに施行された直近の重要な法改正の復習と、また2025年以降に予定されている「重要な法令改正」やグローバルで急速に進展する法改正・裁判例のトレンドについて、ポイントと具体...

セミナー

【オンライン開催】
ゼロからわかる 『デザイン思考』
~革新的なアイデアを生み出すための思考法~

革新的な価値創造を目指しているものの、従来の延長線上のアイデアに留まってしまうという課題を抱えてはいませんか?そのような課題に対処するために、「デザイン思考」が有効な手段として注目されています。デザイ...

セミナー

【オンライン開催】
<3つの視点から読み解く>
企業不祥事の原因は「日本的美学」にあり
~今こそ、ビジネスにおける「日本的美学」を見直せ!~

日本の企業による企業不祥事は後を絶たない。海外の企業でも同じような不祥事が発生しているのであろうか。実証的な比較はできないものの、日本の企業による不祥事は、多いという印象もある。では、日本特有の何かが...

セミナー

【有料】セミナーマップ

セミナー受講マップは こちらご覧ください。表示された後、セミナー名をクリックすると、該当のページに移動します。

セミナー

【オンライン開催】『下請法改正のポイント』
~企業取引研究会報告書を踏まえて~

下請法改正が議論された企業取引研究会の検討結果が「企業取引研究会報告書」(「本報告書」)に取りまとめられました。今後、本報告書を基に下請法改正や運用の見直しが行われることとなります。このうち、下請法改...

セミナー

【オンライン開催】ワークを通して学ぶ『内部通報制度』運用実務講座

一般的な内部通報制度の運用をワークを通して学びます。