• TOP
  • セミナー情報
  • 【部長向け施策紹介 詳細版】
    「未来の成果をつくる 部長向けリーダーシッププログラムの全貌」
    ~"課長ではなく部長" への投資が経営戦略の現場実装を左右する~

無料セミナー

【部長向け施策紹介 詳細版】
「未来の成果をつくる 部長向けリーダーシッププログラムの全貌」
~"課長ではなく部長" への投資が経営戦略の現場実装を左右する~

開催日

セミナーお申込み.png

2025年8月 7日(木) 12:00~13:00
2025年8月27日(水) 12:00~13:00
2025年9月11日(木) 12:00~13:00
2025年9月24日(水) 12:00~13:00



対象

・部長職、または近い将来部長に就任予定の方
・リーダーシップの強化や組織運営スキルを高めたい方
・経営幹部/CHRO/CXOの方
・人事責任者/HRBP/人材開発担当者
・サクセッションプランや人材育成・人材投資を検討されている方

参加費(1名様につき)

無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】 お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします

概要

課長と部長の違いとはなんでしょうか?
“期待に応えられていない部長”にがっかりしたことはありませんか?


部長職は、企業経営において「現場」と「経営」をつなぐ重要なポジションです。特に、現代のような先行きが見えにくい時代には、経営層が掲げるビジョンを現場に浸透させ、成果を引き出すリーダーシップが求められます。


しかし、そんな部長職に対して、今の時代に適したリーダーシップの発揮の仕方を学べる機会はほとんど提供されていません。


「部長に求められる”多様化する部下の価値観を尊重した組織マネジメント、リーダーシップの発揮”とは何か?」
「急激な外部環境の変化に対応するスキルやマインドセットとはどのようなものか?」


本セミナーでは、投資すべき部長の現状や、部長が機能しないことによる経営的インパクト、さらには具体的プログラムと、リアルなプログラム受講者の変化についてご紹介します。

セミナーお申込み.png

プログラム

  • 【プログラム】

    ■投資すべき今の部長に何が起きているのか?
     - 部長の立ち位置
     - 部長に対する人材育成投資率
     - 部長に必要なスキルの重要性の変化
    ■部長が機能しないことによる経営的インパクトとは?
     - 起こりうる経営的インパクト
    ■部長向けリーダーシッププログラムのご紹介
     - 2つのプログラムの概要と特徴
     - どちらのプログラムが自分に適しているか簡単な選び方
     - 具体的な成果と参加者の声の共有

※プログラム内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
セミナーお申込み.png

開催概要

開催日時

2025年8月 7日(木) 12:00~13:00
2025年8月27日(水) 12:00~13:00
2025年9月11日(木) 12:00~13:00
2025年9月24日(水) 12:00~13:00

開催場所

Zoomによるオンライン開催となります

担当講師
原田 学

原田 学Harada Satoru

ノボノルディスクファーマ株式会社、アフラック生命保険株式会社、ベーリンガーインゲルハイム株式会社をはじめとする企業において、20年間にわたり人事統括責任者(バイスプレジデント人事本部長、HRBP部長)を歴任。企業の人材開発・組織変革を主導してきた実績を活かし、2024年に合同会社RiTAを設立

<学歴・資格>
1989年 京都大学薬学部 卒業
2004年 関西学院大学 経営戦略研究科 MBA 修了
2024年 仏教大学 仏教学部 在籍

<専門分野>

企業における豊富な人事実務経験と理論的知見を融合させ、経営層・管理職層のリーダーシップ開発と組織変革を専門としております。特に、組織の持続的成長に必要な人材開発と組織文化の構築に関するコーチング・研修に定評があります。

<主要クライアント実績>
東証プライム上場企業(製造業・医薬品・金融業・サービス業)
グローバル製薬企業
ITスタートアップ企業
松村 若奈

松村 若奈Matsumura Wakana

ビジネスコーチグループ
B-Connect株式会社 プランナー

パーソルテンプスタッフ(旧テンプスタッフ)社に営業職として従事し、その後2018年にビジネスコーチへ参画。大手企業に対する人材育成・組織開発支援の経験を踏まえ、人材への投資の必要性をセミナーや執筆を通して日々発信している。

参加費(1名様につき) 無料
※同業他社 ・ 個人事業主 ・ 個人でのお申込は、お断りさせていただきます

【ご参加にあたってのお願い】 お声が出せる状態でのご参加をお願いいたします
主催 ビジネスコーチ株式会社

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

連載コラム「CHRO対談」第5弾:アサヒグループジャパン株式会社

“おいしさと楽しさ”で世界に輝きを提供するアサヒグループが人財マネジメント改革により人的資本を高度化HRエグゼクティブコンソーシアム 代表 楠田祐氏の協力のもと企画された本対談では、採用や育成、評価、...

コラム

【人的資本投資(部長編)】総集編

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。 『人的資本投資(部長編)』の全3部作、「部長支援の必要性(前編)」「部長支援の必要性(後編)」「部長を機能させる...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?②

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?①

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 03. ”会社のメッセージ”は現場で実践されているのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 02. 部長の能力要件定義と人材配置は適切か?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 01. 課長業務を背負ってしまう部長の現状とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 03. 自組織の努力だけで今の部長が”あるべき部長像”に近づけるのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 02. 部長のプレイヤー化が組織に及ぼす影響とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 01. 部長の仕事は本当に部長がやるべき業務なのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...