山本 佳孝

Yamamoto Yoshitaka


ビジネスコーチ株式会社 専務取締役
BCS認定 プロフェッショナルエグゼクティブビジネスコーチ
PHP研究所認定 ビジネスコーチ
多摩大学大学院MBA客員教授
ProfileXT®/Checkpoint360™/DiSC®認定ファシリテーター


学歴・職歴

大手広告会社に12年勤務後、1995年プルデンシャル生命保険に転職。 営業職、営業所長職を経て、2002年、業績最低迷支社の再建を任務に支社長として支社経営に入り、僅か1年で劇的な業績改善を果たし、翌年本社営業推進本部長に就任。
2006年にはメキシコ・プルデンシャル設立と営業組織立ち上げを目的に、日本から初代営業本部長として赴任。採用・育成、そして5支社の開設までを行い帰国。 帰国後は執行役員常務営業本部長に就任。
2011年4月、日本グループ内新会社 プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険(株)設立に伴い、創業メンバー・初代営業本部長として着任。その後、執行役員専務営業統括本部長として営業体制の構築、更に取締役兼執行役員専務営業戦略本部長を経て、人事総務統括、並びにビジネスクオリティ管掌役員を歴任。同社のコーチングトレーニングや1on1Mtg全社導入の推進役を務める。
2019年9月同社を定年退職し、翌10月ビジネスコーチ株式会社に入社。
常務取締役 人財マネジメント本部長を経て現職。


メガバンク、保険会社など大手金融機関、業界を代表する上場大企業の経営幹部向けのエグゼクティブコーチング、また経営層~管理職層向けの「プロフェッショナルマネジメント研修」、「DE&Iからのエンゲージメント経営 実装への道筋」、生き方を問う「人生における仕事の意味」など、コーチとして、また幅広いテーマの研修・セミナー講師として活動中。
法政大学法学部卒。 広島県出身。

実績

メガバンクをはじめとした大手金融機関、業界を代表する大企業の経営幹部向けの「D&Iからのエンゲージメント経営への道筋」、管理職向け研修「リーダーシップ & マネジメント研修」、また生き方を問う「人生における仕事の意味」など、迫力のある研修講師として定評がある。

著書・論文・寄稿

  • 該当なし

RELATED INFORMATION関連情報

コラム

【人的資本投資(部長編)】総集編

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。 『人的資本投資(部長編)』の全3部作、「部長支援の必要性(前編)」「部長支援の必要性(後編)」「部長を機能させる...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?②

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 04. 自組織の努力だけで”あるべき部長”を輩出できるのか?①

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 03. ”会社のメッセージ”は現場で実践されているのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 02. 部長の能力要件定義と人材配置は適切か?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.03】CHAPTER 01. 課長業務を背負ってしまう部長の現状とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。部長は経営と現場の結節点であり、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」。この部長に対して投資の必要性...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 03. 自組織の努力だけで今の部長が”あるべき部長像”に近づけるのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 02. 部長のプレイヤー化が組織に及ぼす影響とは?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.02】CHAPTER 01. 部長の仕事は本当に部長がやるべき業務なのか?

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』の前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべ...

コラム

【人的資本投資(部長編)VOL.01】CHAPTER 05. 部長育成投資がもたらす組織メリットとは?②

”部長”というポジションに対して、どのくらいの企業が適切に投資ができているのかーー。『人的資本投資(部長編)』前編では、「部長が機能しないと、経営戦略の現場実装が機能しない」をテーマにおき、投資すべき...